ビール
味が全くイメージ湧かない
てか18じゃなくて20だ
ノンアルビールは本当にイミフ 増井俊之.icontetsuya-k.icon 想像
絶対ありえんですtakker.icon
あんなに苦いものが麦茶と同じなわけがない
といいつつ、麦茶がどんな味かあまり覚えていない……
無糖の炭酸水にアルコール補正が入った味?takker.icon 飲んだことないし飲む気もないので一生わからないだろうけど
味わうというよりごくごく飲んでのどごしを楽しむものなのではないかと思っている(経験少)yosider.icon ビールと発泡酒でだいぶ味違う印象yosider.icon 発泡酒は良いのと悪いのの差が激しい気がする 増井俊之.icon
変なビールよりこちらの方が良かったり
酒酔いの感覚も気になるrickshinmi.icon ほとんど飲まないが、炭酸のシュワシュワ感とコーヒーの苦味(のような大人の舌で楽しめる感じの味)が合わさったイメージだと記憶しているsta.icon
「ビールが苦い」という感覚が全然分からないhatori.icon 客観的にも苦味が強い(IBUが高めの)ビールを飲んだことはない 苦味を強く/弱く感じるかどうかは遺伝的要因もあると聞く
ジュースだと思って飲んだら苦くてコーヒーだと思って飲んだら苦くない的な「比較対象」の差かもnishio.icon
コーヒーをブラックで飲むかどうか
普通ビールに砂糖やミルクは入れないわけなので〜
それはそうとアジアの多くの国では緑茶を甘くするのに日本では全然甘くしないな
https://youtu.be/Ym3-91At-C4
苦手な方だと思っていたが、1,2ヶ月前に一口貰ったらいけたはるひ.icon
一度飲めるとわかってからは何の抵抗もなくなった
もうグビグビのグビ
ノンアルもよく飲む
のみものとして
基本的に度数が低く、一気に飲める
一杯目からちびちび飲みたくない
アルコール
香り
紅茶、コーヒー、ワインなどと近い点
炭酸
味
麦の風味
焼酎、ウイスキーに近い
苦味その他
その辺でぽっと出てくるような飲料にしては謎の尖りがある
この辺りは一緒に食べるご飯ありきというところもあるのでは
(3年後)たま~に飲む。たま~に飲みたくなるがたまに飲むと気持ち悪くなる 苦いし
数年経って二十歳になったが、結局良さはあんまり分かっていないblu3mo.icon
グビグビ飲めるほどアルコールに強くないので、「のどごし」を楽しめていないのかも
ビールそのものはよく分からないcustard.icon
独特な風味が良いのかもしれない
酒はなるべく飲まないようにしているので,経験に乏しい
付随する体験が良いのかな
大抵の場合,気心知れた友人と飲む
明るい体験から肯定的な考えが生まれ,受け入れている?
そもそも苦いのが平気で,そこそこ好きなのもあるか
最近の,幾世代の果てに生まれた現代ピーマンの苦みは美味しく感じる
もっと苦いやつは分からない
ゴーヤは慣れたら平気だった
ビールいうてもいろんな種類ありますからねぇ...。日本で普通に買えるピルスナーだけじゃなくて色々試して欲しいけど、クラフトビールは高いから仕方ないかも...tetsuya-k.icon /anycomment/INKHORN BREWINGに書いたけど、日本にも特殊なビールがあるのでその辺のビールが苦手な人でもそういうの試してみて欲しい...(自分の肌感覚だと山梨県のうちゅうブルーイング、埼玉県のTeenedge Brewing、東京都(奥多摩)のVERTEREはクラフトビール界隈で人気かも(自分は東京都(目白)のINNHORN BREWING推しだけど))