minify≠難読化
解釈というか合ってるんじゃねSummer498.icon
obfuscateでは...bsahd.icon
minifyは変数名を短く置き換えたり短絡評価や,まで短く書き換えているだけで、プログラムの構造にはほとんど手を加えていない。 なのでformatしてインデント・スペース・改行を整えればだいたいわかる
そうだよSummer498.icon
Webpackによる minify だとプログラムの構造も結構変わるけど ちょっとコツがいるけど、それさえわかればそれほど難しくはないtakker.icon
難読化はコードを読めないように構造に手を加えている
+1sta.icon
だけど「変数名を短く置き換えたり短絡評価や,まで短く書き換えているだけ」だけでも正直読むのクソ難しくて難読と言えるのではないかと思ったりはする
慣れると読めるし書けるようになる(書くな)Summer498.icon
が、読める人には読めるから難読ではないか
仕事で「jsを難読化してくれ」タスクがあるとして「minifyでいいっすよね」は通じない
まあ「要件が明瞭でない」が大きな問題だけど、例えば「購入者特典のコードを入れるとコンテンツが見える」などをJSで実装しててソース見たら丸わかりみたいなやつを難読化で解決しようとしてる場合にminifyされても文字列は大体そのまま入ってるから目的を達成できないよねnishio.icon
草.icon
難読化は万能ではないinajob.icon
頑張れば何やってるかわかるわけで、、
コピペ禁止とかそのレベルのイメージ
暗号化ソースコードに向けた研究があるらしいSummer498.icon
これは難読化とは違うようにみえるinajob.icon
扱うデータを暗号化したまま処理する
処理する内容はソースコードを見たらわかりそう
暗号化ソースコードって単語が初出なので「そういえば」レベルの連想なのかもしれない
コレを応用してソースコードを暗号化したまま実行できんかなーと妄想したのを思い出してSummer498.icon
プログラムを組む時は読めるコードで、公開用に動くけど暗号化されたコードをコンパイルする感じ
「そういえば」レベルの連想ではあるけど
難読化はminifyの逆で余計長くなる印象が強いbsahd.icon
(難読化は)簡単に追跡されないよう、複数のobjectを介して函数等を実行している
さすがにこれを読むのはしんどい
読めちゃマズいのでシンドいのは当然やねSummer498.icon