help-jpに書いていないことが多
何回か言及されていそうだからページ作ったtakker.icon
たとえば
右下の通信ステータスのundoボタン
現在は画面上部に移動したbsahd.icon
文字を選択して[を押すとブラケティングできる
文字を選択して*を押すと太字にできる(他も同様)(書いてある?)
初耳 Mijinko_SD.icon
/help-jp/リリースノート2017#5bc8771097c2910000227b10にしか書いていないっぽい?Mijinko_SD.icon
/help-jp/ショートカットキー#5cf0986cefa18e000082c27dにあるbsahd.icon
[_ ]で下線付き文字
画像拡張子で終わらないURLの画像を貼る方法
例) [https://example.com/foo#.png]
提案したら書かない方がいいと思うという意見をもらった
/forum-jp/.pngや.jpgで終わらないURLの画像を貼りたい#61dd22c57838e300002ff23a
バッドノウハウの類ということか
(かいてけ)
教わるのではなく発見させるという考え方には納得するし共感しているけど、すごく見つけづらいのにかなり重要な機能はちゃんとhelpを作るべきだと思うtakker.icon
発見できなかった人へは結局自分から教えるはめに…Mijinko_SD.icon
help-jpに書いたからといって初心者が気付けるかは微妙な気もするyosider.icon
関連リンク一覧の使い方を覚えないと難しいMijinko_SD.icon
ページ内にリンクがある場合は気づけるかも
つまり被リンクと2 hop以外
どういう仕様があるのかは知りたい気がするけどカスタムとの違いが難しそう
すぐ発見できるもの
Popup menuにある文字装飾
絶対気付く
文字選択するといつも出てくる
何の機能かもすぐわかる
多くの人がわかりそうな英語で書かれている
ボタンっぽい見た目だから、試しに押してみる人が多いと思う
(かいてけ)
発見しづらいけど全然重要じゃないやつ
Scrapboxを使う上で知らなくてもほとんどデメリットがないこと
もうちょっと解像度を高めたほうがいい気がするMijinko_SD.icon
Projectの趣旨によっては必要になることもあるかもしれない
同意takker.icon
極論、ブラケティング以外は全て重要では無い説Mijinko_SD.icon
・つまりブラケットを作る
・これだけを覚えれば、/help-jp/Scrapbox.iconは十分使いこなせます
/help-jp/ブラケティング#5cfdd13f97c29100006cd432
Streamボタン
開発ツールを開いてDOMとにらめっこする人でもないかぎり気付かない
しかし気付かなかったからといってなにか不便なことがあるわけでもない
ボタンがなくてもStream自体はScrapboxの左上のメニューから開ける
2 hop linkが出る条件
nishio.iconさんが気付かなかったくらいだから、知らない人が結構多いのではないか
2 hop linkを理解してなかった
これも気付かなくても[]で囲めばいい感じにつながるさえわかっていれば何も問題ない
気にしなくても問題のないシステムを目指すべき?Mijinko_SD.icon
誰目線で言ってるんだろ…(自問自答)
知らない人が多いということは、問題になっていないということかもyosider.icon
「なんか出ると思ったリンクが出ないなー、適当に間引いてるのかな」とか思ってたnishio.iconbsahd.icon
[_ ]で下線付き文字
本質的な機能ではないから?bsahd.icon
そもそもscrapboxで装飾が重要になる場面がない
Scrapboxでポートフォリオしていた場合は別だろうけど
一番最初にpin留めされたページに画像を設定することでfaviconが設定できる
これは結構みんな知ってるイメージがあるyosider.icon
最初わからなかったMijinko_SD.icon
番号付き箇条書きを書けること
「半角数字. を書いたら箇条書きのドットが消えた!バグ!?」ってなることは…ないか()Mijinko_SD.icon
ドットが消えて、消さない方法がわからないので仕方なく「1:」みたいにしてるところがあるnishio.icon
Scrapboxの「番号付き箇条書き」って、番号部分が本文にめり込んでる「単にドットが消えてるだけ」なので折り返しがあると箇条書きとして認識することが困難になる
左がKeynote、右がScrapbox
https://gyazo.com/0f091ba77df94f321f01c01e3eded015
UserCSSを使えるのであれば、/customize/番号付きの箇条書きのドットを表示するUserCSSを使うことで表示できますMijinko_SD.icon
使っていますblu3mo.icon
ドットが消えるとインデントの階層がやや分かりづらくなると感じる基素.icon
/icons/わかる.icon Mijinko_SD.iconmrsekut.icon綾坂こと.icon
色々試行錯誤した結果、薄く表示することにした
綾坂こと#666aedc773e52200005727dd
Scrapboxがsyntax highlightに対応している言語の一覧
syntax highlight#5ffc036b4bb2e20000923d7a
Scrapbox REST APIの詳細な情報
公式:/help-jp/API
多分非公式:/scrapboxlab/Scrapbox APIの一覧
内部APIなので書く義務はないと思うMijinko_SD.icon
アイコン記法で別Projectのアイコンを使う
リンクで他projectにリンクする方法がわかればほぼ自明?bsahd.icon
/icons/60fpsparrot.icon[/icons/60fpsparrot.icon]
わざわざ60fps ver.があるのか……(困惑)takker.iconyuki_minoh.iconbsahd.icon
無駄になめらかで草
/icons/party parrot.iconbsahd.icon
(かいてけ)
実はヘルプにあった
間違えてページを削除した時のUndoがStreamからできると気づくの難しくない?nishio.icon
あ、これはヘルプにあった
/help-jp/最近削除したページ
リンクの入力補完が出ているときにCtrlを押すとアイコン記法の入力モードに切り替わる
https://gyazo.com/fa5b8dd31781a7fb8d30a02d3e12782b
/help-jp/アイコン記法#608d491b97c2910000d02362
現在は押さなくても出ますbsahd.icon
scrapboxのタイムスタンプ
scrapboxの使い方をhelpfeelで引けるようにすればいいのでは?takker.icon
たとえば
「数式を書きたい」「TeXを使いたい」「数学のメモを書きたい」「mathjaxないの?」で数式記法のヘルプを出せるようにできる
「簡単にリンクをつくりたい」「角括弧の使い方」でリンクの張り方のヘルプにつなげられる
「なんか出てきたけどこれ何」みたいな質問にも対応していると良さそうblu3mo.icon
初心者向けヘルプはそれでカバーできそう
gyazoとhelpfeelのヘルプはhelpfeelになってるけど、scrapboxのヘルプはscrapboxのままなのかyosider.icon
scrapboxの使い方を見せるという意味はあるのかも
存在はしている様?blu3mo.icon
https://helpfeel.com/scrapbox/
/ScrapboxHelp
増井版Draft
このヘルプはなんだろう。下書きのまま?hata6502.icon
あったの/icons/知らんかった.icontakker.icon
編集したいtakker.icon*3
https://gyazo.com/1b908b6a6fa92eed39cf6dbbb6878b32これ見ようとしたらログイン必要になってたwogikaze.icon
実は、/help のほうが書かれていないことが多い
別記事にしたほうがいいかな?suto3.icon
(長くなりそうなら)分割したほうがよさそうMijinko_SD.icon
scrapbox.io/help こっちで suto3.icon
井戸端からScrapbox関連のページを抽出すれば、何でも書いてあるhelpが出来上がりそうyosider.icon
というか全projectからScrapboxに関するページを抽出したい…
? aaaa
この書き方ってなんだろFAQに使うのかな
Helpfeel記法ですMijinko_SD.icon
一般の人にはそこまで関係ない
Question Onlyが利用するようです
UserScriptなどから利用されることがある
正規表現を展開してリンクにしてくれるUserScript
Omnibox版Helpfeel
#scrapbox.io/help-jp