anno
2022/3/19 hata6502.iconmetaviewのほうが使ってて楽しいな。
記事にコメントを書いたり、引用ツイートしたりしてない。
/hata6502/anno - Webページにマーカーを引く
ソーシャルブックマークをScrapboxで出来るChrome拡張機能です。
ウェブサイトの一部分をテキスト選択して、コメントを書けます。
annoの招待リンクはこちら
/anno/anno パブリックプロジェクトです。
Scrapboxのメンバーにならないと、ブックマークを書き込めない。
https://scrapbox.io/files/622f20d6365c54002366ea6d.mp4
コメントをScrapboxに書く。
/anno/https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/11/news107.html
ウェブサイトには🍀マークが付く。
クリックするとScrapboxに遷移する。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/11/news107.html
https://gyazo.com/c11f6dcd6bf87d5776a930dc6ea88f07
各ウェブページにScrapboxへのリンクが置かれる。
/annoのページ一覧を眺めることは想定していない。
Scrapboxでタグ付けするとしたら、自分の書いたコメントに対してする。
metaviewは、Scrapboxからウェブページに遷移することを想定している。
そのためページタイトル画像を取得したり、自動タグ付けしたりしている。
ウェブページにリンクをおけるのは面白いtakker.icon
今までこういうのはなかった。というか思いつかなかった
Scrapboxなら、建設的な議論が出来るのではないか。
hata6502.iconはソーシャルブックマークを使ったことがないけど、治安が悪いらしい。
はてなブックマークはすごく治安悪いですねkuuote.icon
まあソーシャルブックマークではなくはてなブックマーク及びはてなスターの構造上の欠陥による物だと思う
正しく(?)実装されたソーシャルブックマークでこのへんがどうなるかというのは気になる
Scrapboxだと人を煽る必要はないし
Scrapboxプロジェクトをプライベートにすれば、組織内だけでも使える。
テロメアで新しいコメントを見つけやすい。
想定している用途
ニュース記事に意見を書く。ソーシャルブックマーク
分かりにくいマニュアルに補足を書く。
下書きの記事をレビューしあう。コードレビューにも使える。
アクティブ読書?