2024/09/12
第37週: 日月火水木金土
2024年 69.95%経過
今日のn年前
2023/09/12
2022/09/12
2021/09/12
bsahd.icon
https://gyazo.com/1baa823b4f60550406364a8300019ca1(js.icon)
https://gyazo.com/90feef5e684dcb9e0641b13742127ae8(Python.icon)
のび太算
https://gyazo.com/be52aac53375a09ba3da9a50fbb40a7b(js.icon)
https://gyazo.com/e3a81c4e86e3fadda088e0a7b103d2ef(Python.icon)
JS Is Weirdだ綾坂こと.icon
alert()、なぜ同期関数なのだろう
fetch(非同期) 1~5秒
alert(同期) 0~10秒
ここは意味がわからないnishio.icon
ユーザーの操作をブロックするから?
非同期関数が生まれるはるか前からあるからnishio.icon
setTimeout...bsahd.icon
consoleオブジェクトが意外と便利
Javascriptでsemicolon省略してしまう
はるひ.icon
アディダスのAdilenium安いのにかっこいい
在庫が怪しい、気付くのが遅かった
ズボンかっちゃお。
アディダスのズボンといえば、数か月前に買って、よく履いているのである…アディダスの古いズボンをいくつか組み合わせることにより作り上げられた、ズボンを。古いことなどにより汚く、潔癖症の自分にとって、障害物なのではないかと思われるかもしれないが、なぜだかそんな気がせず、肌触りもよいので頻繁にダル着として使用されている。DISCOVEREDという ア パ レ ル ブ ラ ン ドであり、良いだろう。
https://gyazo.com/a0887f4356b5512ae4fccda74e2e3890
文字詰めwho.icon
奇妙な文字詰め
😮‍💨美しい服を見たときの絵文字として、ため息の顔の絵文字が使われる事があり、圧縮がうまいと思う
きょうは登校が一瞬でよいので家で勉強します、ポモドーロ数をあとで井戸端に報告しにくる
ポモドーロの前に、30秒ほど目をつぶり、これまで、これからのことを思い浮かべるという儀式をやっている。
なるほど、アファーメーションの一種かもnishio.icon
0
集中できねー!
Search from watch projectsをよく使うようになっている
みんな(主に井戸端のみんなという感じだが)はどう考えているのかな、と思ってしらべてる
ア パ レ ル ブ ラ ン ド(文字列)の事考えてたら一日おわった
つばくろ.icon
文字サイズを小さくすればページが縦に長くならずに済むなと2024/09/12#66e1a6905e90c00000d721eaを見て思った
老眼の人に対するアクセシビリティが低いか
インデントが深くなる度に小さくすればいい?
このアイデアいいと前にも思った気がする、どこだろうyosider.icon
インデントが深くなるほど文字サイズを小さくする
HTMLに回帰してるSummer498.icon
雪やこんこの「こんこ」
雪が降るときのオノマトペだと思ってたけど、ふとおかしい気がして調べたら来い来い(=降ってこいの意)だった
どんぶらことかいう桃が川を流れてくるとき限定のオノマトペが頭をよぎったmaichan.icon
何となくキツネの鳴き声を表すこんこんかと思ってたけど考えてみると意味不明だyosider.icon
ところでなぜキツネの鳴き声はこんこんなのか
こんこんと聞こえそうなやつつばくろ.icon
https://www.youtube.com/watch?v=vtTR7D_VeAI
全然こんこんじゃないやつ
https://www.youtube.com/watch?v=vCnzajqZJYQ
star_field.icon
あっ、お腹すいたなでご飯食べちゃった
ご飯の時間、意識的に固定する必要があり
それよりまずは睡眠覚醒リズムだよな
昨日の夜、体感の重力がすごいことになるタイプの金縛りに2回あったのだが
これは金縛りといえる?
体がベッドにめり込むのではないかと思った
痛い
興味深いyosider.icon
いまの高校をやめてきた
お疲れ様cFQ2f7LRuLYP.icon
Summer498.icon
インセンティブ設計、なんかまとまった理論があったりしないのかな
契約理論とか?seibe.icon
あったらこんな世界になってないか
愚かな人のモデル化とかも大事になりそう
怒りで人をコントロールしようとするみたいな他人に害を与えて自分に益を得る行為をハラスメントと呼べばしっくり来る
どんな害を与えたか、どんな益を得たかを(被害者側の労力をかけずに)客観的に示せるようになる必要があるわね
総監視社会になるしかないw
ドラレコ的なものを人にも装備したいyosider.icon
スパイグッズが人類標準装備にSummer498.icon
Humane AI Pinは結構それに近いようなはるひ.icon
逆に自分に益が得られないのに他人に害を与えるアタオカな行為をどう分類するか
こればっかやってるはるひ.icon
最近出席だけして喋らない人が増えたけどなんかブームとかあったんかな
無言出席ブーム
あった。井戸見の場所取り
2024/09/11←2024/09/12→2024/09/13
/issac-37765679/202409cfq.icon
草.iconbsahd.iconつばくろ.iconstar_field.iconkoyoshi.iconnishio.iconHiro Aki.iconshoya140.iconmeganii.iconSummer498.iconcak.iconseibe.icon
こんなことあるかはるひ.iconnishio.icon
受信できてるのめっちゃおもろw
この発想はなかったwwnishio.icontakker.icon
こんなことArcaはるひ.icon
ようやく気づけた、そこかwsta.icon
別ページの埋め込みじゃん、よかったねwogikaze.icon
stream見て初めてカレンダーの下に日記が続いていることに気づいたstar_field.icon
常識が日々更新されていく
エンディングが流れたのにまだ続くやつyosider.icon
カレンダーに閉じ込められちゃった人基素.iconyosider.icon
出てきて!cak.icon
カレンダーの縦線が檻に見えてくるnishio.icon
inajob.icon
ちゃんとするためにできることを見るたびに、なにかこういうテーマの漫画のページが井戸端にあった気がするんだが探せない
以前一度発見したけど、そのときは逆にどのページからこの漫画を参照したかったのか忘れていた
バクみたいな生き物が出ていた気がする
あったー!
大丈夫倶楽部
/nishioを漫画で検索して上からローラー作戦した
あした最終巻発売じゃないかはるひ.icon
ちゃんとする という言葉を見ると 大丈夫になる という言葉が出てこなくなるみたい
日々同じような仕事が続くのも退屈だが、急な環境変化で仕事の先行きが不透明になるのもストレスだな・・
要はバランス
2010年くらいに試しに使ったanobiiという蔵書管理サービスがまだ存在していてログインできた
当時読んでいた本、内容を覚えていないものも多い・・
https://www.anobii.com/en/inajob/profile/books
とりあえず書名だけ自分の日記にメモした
蔵書管理とはまた少し違うところもあるけど見た映画とかチェックしたりレビュー見書きできるようなサイトいろいろあるなはるひ.icon
読書メーター
レビューメインだとレビューアグリゲーターというか
IMDb
Rotten Tomato
https://www.wikiwand.com/ja/articles/レビュー収集サイト
本棚.orgもあったinajob.icon
Hiro Aki.icon元気です.icon
おはようございます
連日最高気温が30度を余裕で超えていて、残暑っていうレベルじゃねーぞ!と言いたくなるほど暑い
後出しジャンケンのような、完成してからの指摘は本当に勘弁してくれ
少し違うか。時間が無いからという理由で、試作機のまま変更せず製品化すると言われ、その通りにしたのに構造のダメ出しされるときは、どう言えばいいのか
試作機の段階で指摘してくれ、そもそも指摘されたとしても時間が無いからそのままで良いと決めた会社に言ってくれ、変えるなら先にスケジュールを調整してくれ、と不満しかない
shoya140.icon
いよいよ子供が生まれる準備段階に入り、妻は昨日から入院、自分は妻の実家で待機している
CHIの締め切りと自分の誕生日が一致することが多々あったんだけど、今後は子供の誕生日とも重なりそう
🤞はるひ.iconinajob.iconsta.iconblu3mo.iconcak.iconHiro Aki.icon基素.iconmeganii.iconyosider.iconつばくろ.iconnomadoor.iconkidooom.iconseibe.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
shoya140.iconさんの人生のイベント、井戸端で良く共有されているイメージinajob.icon
出産祝いのbrand-iconどうしましょうか? suto3.icon
blu3mo.icon
CHI論文投稿締め切りまであと1.5日
限界執筆中
応援!takker.iconはるひ.iconsta.iconshoya140.icon*2shoya140.icon基素.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
リポビタンD.iconHiro Aki.icon
気合いblu3mo.icon*4
https://gyazo.com/b7377ec37a87b298c96fbeafb9a2198f
英語検索でたまたま/nishio-enがヒットしたblu3mo.icon
日常の英語検索ですくぼがヒットしたのは初めてだな
(自分のものを除く;自分は自分がすくぼに書くようなトピックを頻繁に検索するので)
koyoshi.icon
今日の井戸端日記は二重底?
上のカレンダーのように見えているものは個人のアイコンですnishio.icon
偽装床!?
来週の月曜日が祝日だということに、ついさっきまで気づいてませんでした
再来週も!inajob.icon
仕事とは関係ないかもしれないけど、Webアプリケーションの勉強をしてみようかと…
とりあえず、Django Girls のチュートリアルをチェックしてみる。
nishio.icon
🍅💥🫲 🍅💥🫲
途中で気が散ってしまったポモドーロは叩き潰されました
トマトソースに...wogikaze.icon
ポモドーロテクニックの正しい運用だ suto3.icon
集中できなかったときにはポモドーロは中断する
ポモドーロを中断したときには理由を書き残す
エンジンの比喩
ビデオ会議の時間が近づいている
🍅
/nishio/最近やってたこと勉強会(ブロードリスニング多め)
会議まで5分〜
小腹減った、おやつを食べる暇はない
早めに入って待つかと思ったら先方は勢揃いしていた、初参加なので一人なのは気まずいw
まとまらない思考をCosenseにまとめてて思ったんですけど、ページAとページBに同じ図を貼ったらリンクが繋がるべきではないか?
明日終わって明後日起きたら3連休ですって
何をするか考えよう
謎解き2024-09-12
cak.icon
井戸端の井戸は底なし井戸だったのか
同人誌の入稿をいたしました:igyo:.icon
すでに次の本をつくりたくなってしまった
いつも書いてる間はもう二度と同人誌なんて書くものか、絶対にこれで最後の本にしてやる…と思っているのに
告知などをしないといけないが既に心は次の本にあるのでただただ面倒
作り終わるとそれに対する興味をなくしてしまう傾向がある
すばら基素.iconseibe.iconHiro Aki.icon
綾坂こと.icon
初めて私以外が書いた内容の切り出しをやった
どんな人が一般人だと言えるのだろう…
「ちゃんとする」って、なんだ?で切り出した部分につなげたかったので
🎉yosider.iconnishio.iconHiro Aki.icon
再利用したいときが切り出しのチャンスnishio.icon
カメラって元の意味「部屋」なんだ
ピンホールカメラかSummer498.icon
羅:camera obscura(暗い部屋) → 英:camera
ドラフトチャンバーとかのchamberと同じ語源だったはずつばくろ.icon
「羅:omnibus(すべての人のための) → 英:bus」みたいなの色んなところで起こってるんだ
携帯電話→携帯だnishio.icon
そういうのの集めてあるページなかったかな...
なさそう
その略し方どうなの?、近そうinajob.icon
バニラの音ゲー👀
Hyou.icon
ばぁ
基素.icon
LangakuでHUNTER×HUNTER読んだら全然知らない表現がたくさん出てきて強制的に学べる
コミュニティノートの正誤が判定できない
https://x.com/light_icicle/status/1833833241549422757
https://gyazo.com/977323ed3e40b9224ec7fb46398575d3
k47de.icon
今日は晴れててとても気分が良い
おい!寒いじゃねぇか!
今日は息抜きDay
nomadoor.icon
Langaku使ってみた
ものすごく頭が痛い
普段英文を読んでいると思っていたけれど、見ているだけだったことに気づいた
ちゃんと文法を確認して単語の意味を確認して、頭に残そうと思いながら読むとこんなに辛いのか
wogikaze.icon
空前のLangakuブーム
ワンパンマンを読んでいる
blu3mo.icon
Langaku面白いな
Mantraがやってるのか
そうなのかーnishio.icon
事業内容を見た。これは需要が高そうだ基素.icon
集英社のスタートアップだと思っていた
サーバーサイドはPythonだから機械学習系の人が立ち上げてその人たちが作ったものがそのまま運用されている気配を感じた
/mitou-meikan/石渡 祥之佑
DLsiteのみんなで翻訳もこのシステムなのかー
https://cs-circle.dlsite.com/hc/ja/articles/4408512026777-翻訳はどのように行えますか
確かに出版社とのコネ+翻訳技術を持っているからこそできる良いアプリケーションだな
seibe.icon
ここは奈落の底……
nishio.icon
Langaku試してみた
いい体験
https://gyazo.com/9965ed49e4e3e6fdbc7c927f072687fc
マジかよ
でも試してみる価値はあるな
2024/09.icon