2023/12/19
第51週: 日月火水木金土
2023年 96.71%経過
今日のn年前
2022/12/19
2021/12/19
2020/12/19
基素.icon
非モテの家には家具がない
ウールの靴下は匂わない
岸辺露伴は動かない
Mijinko_SD.iconさんの真似をして翻訳のGPTsを作った
https://gyazo.com/183be7cf971d79090fa1df51ad42ee29
Formalに出てくる単語全然わからない
musing 黙想
partake 〜に参加する らしいyosider.icon
water cooler
water cooler gossip
水飲み場でのおしゃべり.
ランダムハウス英和大辞典
井戸端だ!
instagram側にthreadsへの動線(ツイートのチラ見せ)ができていることを知った
Kindleインディーズで成功するとジャンプ連載作家より多くの金を稼げるのか
https://x.com/MANZEMI_bot/status/1736907928630907043
nishio.icon
非モテの家には家具がない#65822ee06eb406000019ba40
非モテと既婚は両立する
再現性のある手法は不明
スルーが許されるコミュニティ
「リンクになっているものの出現回数」Most linkedとなぜか一致しないなと思ったら、翻訳の関係で元から英語のやつを省いてた
ブラケットを外して出現頻度のランキングを作ると「そんなリンク作ったっけ」というものが出てくる
https://gist.github.com/nishio/db7ac4982fd81859de81c81001cef16c
割と面白い
実際作ってる
疲れたので壁で開脚ストレッチ
壁だと結構広がる
座ってるとそうでもない
骨盤を90度にすることができてない?
ページタイトルを英訳したら複数のタイトルが同じ英文に合流した
整理が捗る…
GPTsで英会話の練習をして呼び出し回数の上限になった
寝る前に風呂でやるか
はるひ.icon
トゲトゲ床をはじめとするトラップ家具を多く置いている
Mijinko_SD.icon
PCのデスク周りの照明をどうにかしたい
デスクライト1本だけじゃなくて、もう少し間接照明を増やしたい
使う時間が短くなった分、より居心地の良い空間にしたいので
時間はないけれど金はある社会人の生き方
サイバーパンク的にピカピカしてるのとかあこがれる
青とか緑とかに光らせたいけれど、暖色で光らせてカフェっぽく安らげる感じにするのも良い
LEDテープライトは後で買う
他にいい感じのライトがあればそれも検討する
てか探す
cFQ2f7LRuLYP.icon
いろいろやる
The Science of Well-Being 4週目をちょっとずつ
オードリー・タンの問題解決本をちょっとずつ
Merriam-Webster's Vocabulary Builderをごくわずかず
ようやくよみcFQ2f7LRuLYP.icon
幕の内勉強といった陣容になりつつある
幕の間でもできるようななにやらで学習する
幕とは?お仕事とか生活とか……
人間関係で少しレシーブミスをして申し訳ない気分
サーブ練習し続けてたら、相手が無理にレシーブに入ってくれて、逆にこちらがレシーブをミスした感じ
気にしいくらいの話だとは思う
サンキュー言っとこう
57577.icon黄金の油を白き春雨に注ぐかな イースター遠き日のピェンロー
あと折句のページ
スルーすることされることが許される間柄
スルーする/されることを許容するのは大いにありだと思う
弊家では親子関係においてスルーは許されない印象
謎ルールの並列日記案
inajob.icon
医者から登園許可が出たので娘復活
巷では胃腸炎が流行っていると聞く
今のところ今年の看護休暇のバジェットでなんとかなっている(年5日)
今年度中にもう1回病気するとあふれる
まぁ有給はあるのでそこまで切迫しているわけではない
録音の日
#inajob の試しに録音してみた talk30: 公開しておくと良いことがある
1回休みしてたが、改めて録音してみると話すこと自体が楽しいな
mtane0412.icon
たねのぶの STEAM YEAR IN REVIEW 2023
https://gyazo.com/bac25e011339ad55f13f64cd3f0d1e26
モテ男性の家にはグラボがない?
wwwnishio.icon
デジタルネイティブはむしろ「俺んちの強強ゲーミングPCで一緒にゲームしない?」と家に誘うのかも()
金にものを合わせて最新グラボを導入している悪役をチープなグラボで倒す話まで読んだ基素.icon
この前パパが新しいグラボ買ってくれたんだ、おいでよスネ夫.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
悪いなのび太、このグラボ三人用なんだジャイアン.icon
ドラえも〜ん、未来のグラボ出してよ〜〜!!のび太.icon
グラボは計算資源管理法で厳重に管理されているからあんまり出したくないんだよなぁドラえもん.icon
はっ、その場合は「非モテ男性の家にはゲーミングPCが1台しかない」とDISられるのか()
少しずつ家を断熱していきたい
床下にスタイロフォーム詰め込んでいきたい
お風呂の窓も塞いじゃってよさそう
サーモグラフィほしいな
唐突にFirefoxまとめサイトすごいいい感じのサイトだったなぁと昔の記憶が
PukiwikiベースだけどPukiwikiっぽくなかった
kidooom.icon
ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇りを観た
王道で面白かった。ドルイドが色んな動物に変身して逃げるシーンが好き
Baldur's Gate 3が尚更遊びたくなってきたが、まだまだ待つ。/kidaaam-92022284/楽しみにすることはいちばんの喜び
kidaaamの STEAM YEAR IN REVIEW 2023
https://gyazo.com/7d06a3c2335676a9bea7ea5233fe0f4f
https://gyazo.com/f74fcdee85c0caa98604eac3fa0e53d8
夏にPS5を購入してからSteamであんまりプレイしてない
はるひ.icon
日記
ゆうべは5分くらいで眠りにつけたらしい
サークル終わり→買い出し→22時頃に帰宅したものの、だらだら本を読んでしまい、日次レビューも洗い物もせずに23時半就寝
寝汗で4時ごろに一度起きた
脚から汗がたくさんたれてくるのがわかった
シーツが冷たかったが着替えてまたすぐ眠った。そのあと6時50分ごろに絶起
7時間位寝ている
体感ではちょうどいい感じがした。それ以上寝るのも何か違う(眠いけど
部屋の湿度が高すぎるとか?yosider.icon
https://gyazo.com/f4e89dfce5e4c4946b3ed12518ee6034
人生においてほとんどゲーム遊ばなくなってしまったよなー、と思ったけど去年とさほど変わらなかった
https://gyazo.com/03fa66bb34c3ce4b254f7f0ed02db84b
昨年
こんなもんなのかもしれない
まあプレステとか今年はマジの一本も遊ばなかったからなー
大作への興味が年々薄れて行っている
Gorira Tatsu.icon
おはようございます
pin-diaryを導入したい
/gorira-public/pin-diary-6を改造して導入する
pin-diary周りのメンテナーの全ての人に感謝
イドバタリアンが全ての作業をscrapboxに書き残していたので、後発の僕もなんとか自力で移行できました!!!!
scrapboxスゴイ
👏cFQ2f7LRuLYP.icon
await importとimportの違いがわからない
/gorira-public/MyUserScriptに全部書きたいんだけど、pin-diaryはどうやって読み込ませたらいいんだ...?
https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/await だけどこれだけ渡されても理解できないはず…基素.icon
非同期の関数をawaitをつけて呼ぶと同期的に実行する(処理が終わるまで待つ)という理解yosider.icon
非同期処理が難しすぎて、つまりどういうことなんだとなっているGorira Tatsu.icon
JavaScriptがどう動いているのかからの説明になってしまい、今の疑問と解説のバランスが合わないような気がする https://jsprimer.net/basic/async/ この辺りの解説が硬派なやつ基素.icon
単に同期処理と非同期処理という用語の意味はこれを読めばわかる
深入りしない説明:JavaScriptは非同期実行される。そのためのコードの書き方(callback)が必要だが、これは読むのが難しかった(どんどんネストしていく)。そこで裏では非同期で動くがコード上は同期的に見えるように書くためにasync/awaitという構文が生まれた。
/gorira-public/MyUserScriptに書くには、yosider.icon
/gorira-public/Gorira Tatsuにあるpin-diaryのimport文をそのまま/gorira-public/MyUserScriptに移して、
それをimportするコードを/gorira-public/Gorira Tatsu(や、pin-diaryを使いたいその他のプロジェクトの自分のページ)に書けばよさそう
/gorira-public/Gorira Tatsuにはすでに書かれているようだ
うーん、ではawaitで呼び出すのはどこから呼び出しても問題ないのか(思慮が浅い発言)Gorira Tatsu.icon
awaitは、「この処理が終わるのを待ってから、次の処理に進んでください」ということを意味する指示であり、呼び出す場所とは関係のない概念だと思うyosider.icon
コード上は同期的に見えるように
という言葉を借りると、importを同期的に???と思ったけど、冷静に考えてみればコード全体を同期的に実行するという感じ?なのかGorira Tatsu.icon
どういう意味だろうyosider.icon
言う通り(?)、ふつうのコードは同期的に実行されると思う
なるほど(多分伝わっているはず...?)Gorira Tatsu.icon
JavaScriptの処理ではimport自体は非同期的に実行されるけど、コード上は同期的に見えるようにかける基素.icon
もし非同期で実行されていないと、処理が長いタスクがいっぱいあると他の処理が待ち状態になってどんどん遅くなってしまう
具体的には   https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/JavaScript/Asynchronous/Introducing がわかりやすい
これらの説明は全て深入りしているので、単にちょっと動かしたいだけの時に読むものではないと思います...(正しく使わなきゃいけない時に読めばいい)
JSをちゃんと勉強したいよ...Gorira Tatsu.icon
必要になるまでやらない選択肢もあるにはありかYAGNI
後になればなるほど楽なものが出るからお得基素.icon
やりたくて時間があるならやればいいと思う派yosider.icon基素.icon
まぁ趣味なのでやりたい時にやるGorira Tatsu.icon
あと移行したけどちゃんと動いた👏
🎉yosider.icon
ちなみに、importをawaitする必要はないと思うyosider.icon
非同期処理Aに続いて、Aの結果に依存する処理Bをしたいときに、Aをawaitするイメージ
今はAしかない(or 続けてほかのUserScriptをimportするとしても、それはAに依存しない)ので、awaitしなくていい
awaitを「同期的に実行する」という説明が微妙nishio.icon
非同期的な実行が完了するまでコードの残りの部分の実行を待つ
内部的にPromiseに分割されるのだが、それが手軽に書けるシンタックスシュガー
コードの残りの部分の実行をキューに入れ、それから非同期的な実行をする
/icons/知らんかった.iconyosider.icon
When an await is encountered in code (either in an async function or in a module), the awaited expression is executed, while all code that depends on the expression's value is paused and pushed into the microtask queue. MDN
all code that depends on the expression's value以外の部分は引き続き非同期的にキューに入れられず、await部分を待たずに実行され続けるのだろうかyosider.icon
ちょっと質問の意味がよくわからないな、「引き続き非同期的」とは何か?nishio.icon
修正してみましたyosider.icon
あー、それはdependsの解釈の揺れnishio.icon
値を使ってるかどうかと無関係にawait出現以降のコードはdependsとみなされるはず
なるほど、そういうことかyosider.icon
実行モデルの認識がどこまで共有されているのか気になる基素.icon
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Event_loop#stack
イベントループモデルの非常に興味深い特性は、他の多くの言語とは異なり、JavaScript は決してブロックしないことです。I/O の取り扱いは、通常、イベントとコールバックを介して行われます。そのため、アプリケーションはIndexedDBのクエリやXHRリクエストが返るのを待っている時も、ユーザ入力のような他のことを処理することができます。
タスクとマイクロタスクに対するキューがある
内部的な違いを無視すれば同じ?yosider.icon
自分が「同期的」を雰囲気で使っているので怪しい気はする
「同期的に実行する」という表現を使われると「(ブラウザ上の)JavaScript は決してブロックしない」ことをわかってるかどうか疑問に感じる気持ちが真っ先に生じるnishio.icon
「通常1tickで実行される関数が、非同期関数の中でawaitを使った場合にはawait以降の部分が次以降のtickで実行されるようになる」っていう振る舞いのことを「同期的実行」と呼ぶのは「なんか重大な誤解をしてない?大丈夫??」という気持ち
JSは決してブロックしないことはもちろん、ブロックもtickも知らないので何も大丈夫ではないyosider.icon
本当に知らないのは「同期的」かも
GPT-4.icon
JavaScriptのイベントループと非同期処理を理解する上で、awaitの振る舞いは非常に重要ですが、これを「同期的」と呼ぶかどうかは、言葉の解釈に依存します。
JavaScriptにおいて、awaitキーワードは非同期関数内で使用され、指定されたプロミスが解決または拒否されるまで関数の実行を一時停止します。この一時停止は非同期関数のスコープ内でのみ発生し、外部の実行コンテキストには影響しません。このため、awaitの後のコードは、プロミスが解決された後、次のイベントループの「tick」で実行されます。
この振る舞いを「同期的」と呼ぶかどうかは、ある程度主観的です。技術的には、awaitを使用することで非同期処理を待機するため、その関数の実行は「同期的に見える」ようになります。つまり、非同期関数の内部では、awaitを使って非同期処理が完了するまでの間、コードの実行が順序立って(同期的に見えるように)行われます。
しかし、これはあくまで非同期関数の内部に限った話であり、JavaScriptの実行全体に対しては非同期性が維持されます。外部のコードは、非同期関数が完了を待たずに実行を続けることができます。
結論として、awaitを用いた非同期関数の内部では、実行が一時的に同期的なフローを取りますが、これはプログラム全体の実行が同期的になったわけではなく、非同期処理の一部としての振る舞いです。このため、この振る舞いを「同期的」と呼ぶかどうかは、その文脈や解釈によります。
awaitによって、その非同期関数f内に限定すれば同期的に見える形になるが、プログラム全体は非同期のまま(await部分はfと並行している他の処理をブロックして実行されるわけではない)だから、「同期的」と言ってしまうのは違和感があるということだろうかyosider.icon
ということでpublicができた
/gorira-public
privateの情報を随時移行する
なのでJSONを解析する必要がある
GitHub - gorira-tatsu/parse-scrapbox-json
まだ何も書いてない
公開できないもの
恋バナ
身内と書き合う恋バナというページがある(闇)
🫣nishio.icon基素.icon
詳しくはMattermostに...Gorira Tatsu.icon
学校周りのメモ
所属している組織のやつ
次やること
自分のpublicの日記ページに他のページの日記ページを自動で移すようにする
うーんこれはどうなんだろうなー。他のプロジェクトのデータを自分のプロジェクトにわざわざ移行する必要はあるのか、ちょっとScrapboxの思想と真逆を行ってるかも?
動機が気になるyosider.icon
日記で振り返りたい時に複数のプロジェクトを跨ぐ気がしないGorira Tatsu.icon
例えば、二日前の日記を見ていた時、わざわざ井戸端と自分の両方を見に行くかというのはちょっと怪しい
なるほどyosider.icon
井戸端日記帳でshoya140.iconがやってそうnishio.icon
処理としては結構難易度が高いものになりそうな気がするが、、どうなんだろうyosider.icon
そうでもないのか?
例えばこういう流れだろうか
PageMenuにボタンを作り、日付がタイトルのページにいる時にそれを押すと、
同じタイトルの井戸端のページを取得し、
日記のうち自分のスペースのテキストを抽出し、
現在のページに追記する
毎日定期実行するとかになると、外部のツールを使う必要が出てきそう
serverless function的なやつ
teyoda7.icon
https://gyazo.com/bd6c8b8c9ee3350baefe62f3a8eda676
instagramのステッカー対応の申請通った!
申請して寝て起きたら通ってた
teyoda7で検索すると出てくる
🎉基素.iconcFQ2f7LRuLYP.iconnishio.icondnin.iconmeganii.icon
ストーリーズ初めてつかった基素.icon
postにしないとshareできないみたい
カルト (映画)見た
ネオ様かっこいい…!
わかるcFQ2f7LRuLYP.icon
sta.icon
部屋の綺麗さ、物の少なさならたぶん井戸端で一位取れる
モテないわけがない
開示メンタルモデルなるものがありそうだなぁと思ってまとめていた
/sta/親近メンタルモデルと開示メンタルモデル
一緒に過ごして親近を重ねるタイプの人と、自己開示して情報を重ねる人がいるのではと
yosider.icon
Maxwell! 🌃 🌻 🐇 🎄 ☃(@Maxwell_110)
📦 https://github.com/rahulnyk/knowledge_graph
LLM prompting で知識グラフを作成・可視化
Mistral OpenOrca (https://huggingface.co/Open-Orca/Mistral-7B-OpenOrca ) 等の LLM prompting で知識グラフのノードとエッジの情報を生成.その後,networkx でグラフを可視化する
demo notebook: https://github.com/rahulnyk/knowledge_graph/blob/main/extract_graph.ipynb
https://pbs.twimg.com/media/GBetv37aEAACnc4.jpg https://pbs.twimg.com/media/GBetv3zbEAAnV_m.jpg
気になる
It will soon be necessary to enable developer mode to run userscripts via Tampermonkey.
https://www.tampermonkey.net/changelog.php?version=5.0.0
拡張機能ユーザー向けのデベロッパー モード | chrome.userScripts | API | Chrome for Developers
久しくご飯を残したことがなかったように記憶しているが、外食先でpͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥが発生したため残して帰った
dnin.icon
JavaScriptを学んで良かったこと
某銀行口座の普通預金をオンラインで解約するとき
支店名がアルファベットから始まる未カバーのケースで
サポートに頼らず、開発者ツールからコマンドを叩いて強行突破できたこと
某勤怠管理ツールで、月次締めをするとき
データが実態と合わず締められなかったなかったので
サポートに頼らず、開発者ツールからコマンドを叩いて強行突破できたこと
某コラボレーションツールで
開発者ツールをなんとなく見たら
アクセス制御がガバガバで、見てはいけない情報が漏れていた
ことを指摘したら、即日fixされたこと
Capacities良い
meganii.icon
新橋に吸い込まれてく人のなみ機械音だけゴーゴー奏
新橋の駅のエスカレータに無気力で吸い込まれていく人の列。エスカレータの機械音だけがごうごうと鳴り響く。列に並んだが最後GOGO奏でる機械に連れられていく。
音を吸う地下階段を登りゆく出口に願う白銀世界
JR SKI SKIのポスターが貼ってあるせいか、誰もが無言で地下の階段を登っていく様が雪山の音を吸い込みしんしんとする様のように感じたせいか、この出口はゲレンデに繋がっていてほしいと願う朝の通勤ラッシュ。
久住哲.icon{
『言葉の風景、哲学のレンズ』
読みやすい
面白い
しっかり分析哲学
哲学エッセイって感じ
どこかの雑誌の連載をまとめたものらしい
『『言葉の展望台』』の続編?っぽい
2024/2/10にこれも買った久住哲.icon
なんか寒いなと思ったら毛布出してなかった
毎週行ってる中華屋で麻婆豆腐食べた
https://gyazo.com/fe9840e154f04cd401d92410500bb1d6
家で食べるのと別物
なにが違うんだろう
地味に温度とかが違うのかも
店のは熱々
2023/12/18←2023/12/19→2023/12/20
2023/12.icon