2023/03/28
第13週: 日月火水木金土
2023年 23.84%経過
今日のn年前
2022/03/28
2021/03/28
Mijinko_SD.icon
最近何もできてない
Discordでやりたいって言ったこともあるはずなのに
くそねみ
口がでかいだけの無能にはなりたくない( ˘ω˘)
まじくそねみ
寝れないことが確定した
セットした髪を崩したくないだけなんだけれども
寝た後にもう一回セットしよう。面倒だけどbiwa.icon
床屋でセットしてもらったやつなので、自分でできるかと言われるとちょっと…Mijinko_SD.icon
諸事情で、そのまま夜に写真撮らなくちゃいけなくなった
今日セットしてもらったのは完全に偶然
髪切りたかったついでに、セットする方法を聞きたかったので、セットしてもらった
自分で髪の毛セットできない問題あるはるひ.icon
あるbiwa.iconMijinko_SD.icon基素.icon
それは無理だbiwa.icon
生活リズムを戻すという名目もあるし、起きてたほうが良さそう
脳みそをアンダークロックしてどうにか耐える
バイトで身についた能力
意識的に行動する部分を減らすことで、脳の負担を減らす
過去に繰り返した行動は、深く考えずに記憶のまま直感的に行動するようにする
講座動画、最低でも1.5倍速にはしがち
今はこれ見てる
https://www.youtube.com/watch?v=FLYF6ggdBfA
ノーコードだけど、結構高度なこともできそうだ
make.comのUIがわかりやすい
29:44
https://gyazo.com/c3467001cb226648b9a29b27e8c7c8c3
ちょっと高度すぎて我々にはわかりませんね。
この皮肉すき
適当な理由でGPT-4 APIの待機リストに参加した
優先されないとは思うけれど、参加するだけしてみた
shoya140.icon
MacGPTのInline Integrationが便利かも
https://www.youtube.com/watch?v=8k0CA-Z4bAc
アップデートでテキストフィールドを監視できるようになった
動いた: Notes.app, TextEdit, CotEditor, 自作のプレーンテキストエディタ
動かなかった: VSCode, Pages, Google Docs, Scrapbox
見た目を頑張ったせいで機械翻訳やAIとの親和性が低くなるとは…nishio.icon
デフォルトだと:gpt プロンプト...と書いてShift + Returnで実行
「文章を改善する」 - ぱろすけのブログ
なるほど
自分も (↑のデモと矛盾するけど) ビジネス文書以外は自分の言葉で書きたいなと思う
自分は"文章を自分で書くこと"にはあまりこだわりはないけど、"自分の文章を自分で選ぶこと"にはこだわりがあるかもしれないblu3mo.icon
なので、ChatGPTが生成した文章を自分があり/なしと判断して選べるなら、どんどん使っていきたい気持ちblu3mo.icon
こっち派nishio.icon
自分の文章をAIに書き直させて、僕が読んで「大事なことを落とした」と感じたところが、自分にとって「大事なところ」だとわかる
その上で「大事なところ」に関してより重点を置いて自分の言葉で書く、それがAIにできない僕の強みだから
自分の場合は選んだ結果だとしても後から読み返したときに自身の思考に影響を与えそうshoya140.icon
良い効果もあるかも。ネガティブな表現を緩和させて大したことなかったなと思わせるとか
ChatGPTのクライアントアプリを作ったりしてAPIの扱い (GPT-4, stream=True) を大体理解した
inajob.icon
Scrapbox ChatGPT Connectorを見ていると、これは補助輪付きの強制連想法みたいなものなのかなと感じた
ChatGPTは一見関係ない要素を混ぜてもなんとか辻褄を見つけてつなげてくれる
過去に有料記事の実験をしていたのを思い出した
RakuChord(らくこーど)の値付けなど”ここだけの話”について|ina_ani|note
一応少し売れた
魔法陣自動生成 - Magical Circle Generator
4年前の今日リリースしていた
ChatGPTなどが最近急に発展してきたのはGPUの性能が上がったからなのだろうか?
筋トレ 腕立て伏せ20、腹筋20、背筋20
cFQ2f7LRuLYP.icon
[~ [~ [hogehoge.icon]]]で二重に靄をかけたかったけどダメだった
[~ hogehoge.icon]←こうなる
角括弧]が余ってしまい疎外感
ごめん、私にはどうすることもできない
平たく言って人生のことについて考えている
考えているというよりも堂々巡りというのがただしそう
不安と虎の嘯き
どうしようもないことの相談をAI氏に聞いていただく未来はすぐそばだ
スマートスピーカーさんにはもう相談してる
「ごめんなさい、よく理解できませんでした」と返してくれる
「月末に付きサブスク類の見直しをせよ」とリマインダーにリマインドしていただいた
もうだめだ〜
wogikaze.icon
もにょもにょ
https://www.amazon.co.jp/dp/4522433425 https://m.media-amazon.com/images/I/91FhyhNZPeL.jpgまみむめもにょにょhatori.icon
https://youtu.be/cNrmJS9JrrI?t=6 (0:08~)もにょもにょcFQ2f7LRuLYP.icon
kidooom.icon
Vampire Survivors系でよくある、経験値ジェム全回収のアイテムを実装
https://gyazo.com/1200de7b29bfe204c7f01f6142c02d4b
この瞬間が気持ちいい
日々機能が増えていく様子をみると、創作のモチベーションが刺激されて良いfumito.icon
たくさん頑張ると燃え尽きるので、ちょびちょび進めます!kidooom.icon
今後発生しそうなやり取り
A「これを作るのに3日かかりました」
B「えっ!僕がAIに任せたら一瞬でできましたよ」
A「Bにバカにされた!」
見える見える基素.icon
はるひ.icon
Airpods買い替えたいけど新型今年出るのか出ないのかどっちなんだい
Multiversus "リローンチ"かー
先日Deathverseも似たような決定をした
CS2楽しみ、そういえばCSO2なんてのが一瞬あったなあ
Valorantの射撃感があまり好きじゃないので乗り換えを前向き検討
CS2はスモークグレネードの挙動が話題
Jordan Gilbert(@n0thing)
Use HE grenade + smoke trick in CS2 ✅
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1638678076610740226/pu/vid/1280x720/q4xbYDchwxH9cHgM.mp4
たぶんもっと流体っぽい表現もできたはずだが、リアリティとゲームらしい遊びの中間をうまく突いてる感
Ozawa Kenji 小沢健二(@iamOzawaKenji)
空気階段のお二人が「勝負どき」に聴いていた曲たちを、リアルタイムで聴きながら三人でチャットします。お二人とも最高にかっこいい選曲です。クーッとなります。明日、Discordでごらんください。無料。ライブで2時間。終了後、すぐ消えます。
https://discord.gg/XCAeX6HKFb
https://gyazo.com/8c9cc537d2cedf6d539ef2a99d5aa770
なんと
eShop終了が意外とメンタルに効く
ゲームひとつサービス終了するだけでショックなのに急に1000本単位で購入・DL不可となると・・・
5d7ced83-8e8a-4997-a60e-6338c5e4bb2c | 変化の激しい生成AI領域で競合優位性をつくる6つの方法|梶谷健人 / Kent Kajitani|note
Notion対抗のAIノートサービス「mem」のように、ユーザーが使えば使うほどデータが蓄積して他サービスに移りづらくなるなどのスイッチングコストを高めることにより競合優位性を構築するという戦略
うおおお競合優位性!!!
mtane0412.icon
ChatGPTをTwitchのChat botに載せることを考えてる
すぐにやるわけではないけど
仮想人格としてリスナーと関係を作っていったらめちゃくちゃ面白いと思う
普通に一人のリスナーとして振る舞ってくれる
モデレーターにみんな苦労してるので、自分の基準をAIに叩き込んでAI判断で始末してくれるとか
一方で長期記憶をもたせるためには一工夫必要そう
詳しく見てるわけではないけどScrapbox ChatGPT Connectorみたいな実装が必要なんだろう
チャットログをdbに保存してインデックスを作成するとかかな
Scrapboxをバックエンドに持ってくるのも面白いのかなと思った
botの思考をScrapbox形式で見れたりできないのかな
音声はリアルタイムで起こしてるのでそれも流せるのか
エンジニアリング
biwa.icon
本当に久しぶりに私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!のOPを聞いて、やっぱり名曲だなと感じている
当時はまだ幼かったので、改めて聞くとその良さがよりわかる
OPのどう考えても私は悪くないもいいけど、ゆうちゃんが歌ってる私がモテないのは可愛くないからだよね?もなかなかいい
ゆったりしたメロディに、後ろのキックが気持ちいい
Scrapboxってherokuで動いてるんだ
GCEとかで動いてるのかと勝手に思っていた
え!そうなんだ、知らなかった。。sk6cleine.icon
オチを予測して先に笑ってしまう
これ難しい問題なので後で真剣に考える
僕の好きな音楽を貼るだけのプロジェクト作るか
人に曲を進めるのが便利になりそうな気がしている
井戸端に来てから、自分のプロジェクトにページ作るのが楽しくて、そっちばっかり書き込んでる
https://gyazo.com/04e58c6db2e55081cebd1a30c2ede6a4
https://gyazo.com/568f523b3cc73555d5c7dd1e2bc95414
1ヶ月くらいで300ページ、リンクが4000位増えてる
比較として2月の伸び率はこんな感じ
https://gyazo.com/ffbd23170c2d47dc6427ddcfac9dbac2
https://gyazo.com/d45dcb2e7f8055ecfb87482b4f843940
井戸端がどう作用したんだろうyosider.icon
Scrapboxに触れる時間が増えたという感じかなbiwa.icon
井戸端には人がいるので、なんとなくここに来るようになる
日記とかに色々書き込むために、常にScrapboxを開くようになる
あ、これ個人projectに保存しておこ、書こう、みたいな感じになる
Scrapboxの文化圏に入ったとも言えそうbiwa.icon
手とScrapboxが一緒になってきた感はある
nishio.icon
バクラバ風くるみパイを食べた
Scrapbox記法のJSONをまとめてMarkdownに変換するには何が手軽か…
作るべきだと思ったものを作ってリリースした
わかりやすく井戸端の書き込みが減っててウケる
お忙しいんですか?takker.icon
yosider.icon
最近無意識的に消費エネルギー量を最小化する行動を選びがちな気がする
あるいは消費時間かも
でかいエレベーターで自分一人だとちょっと嬉しい
夜のガラガラの電車と似てるな
似てそうなものbiwa.icon
放課後の校舎
夜中の道路
夜中の職場
どれもこわそうtakker.icon
日常の中の非日常が嬉しい?hatori.icon
無人であることもポイントだろうか
coolwind0202.icon
FirefoxのdrawImageは本当に遅いのかもしれない・・・
https://gyazo.com/6fcb06a22ff388866bcd081867a83cbf
video要素に対して実行するともっと遅いのだろうか
https://gyazo.com/e1fe4733f45a6d98d1bfbef555b1930e
遅かった
計算方法間違ってた、このケースではFirefoxは約16倍じゃなくて約100倍遅かった
それとは別に今の実装はやっぱり間違ってるなあ
play() の実行時間と drawImage() の実行時間 + 1 / fps 秒待つことになってしまうから、間違ってる
見た目上の問題はないけど、これでvideo要素の再生とアプリを同期できたとはいいがたい
play() や playing を待つ Promise と、 1 / fps 秒待機する Promise を同時に実行してどちらかが終わったら次のフレームに進むようにしたらいいな
Promise.race()の出番だtakker.icon
video要素を使う方法はしばらく置いておくことにしましたcoolwind0202.icon
再生時間の同期がやはり直感的ではなく、考慮漏れが残っている感じがします
動画の書き出しをするためには、あくまで人間からの見た目を考慮したvideo要素の仕様では、機能面で追いつかないとも思います
また、Chrome以外のブラウザで、canvasにvideoを描画しようとしても上のとおり非常に重くなってしまいます
maichan.icon
朝になる直前の薄暗いガラガラ道路が好きだ
心配してくれているドライバーさんに「私もうこの会社辞めたい」と色々吐き出してしまった
つい甘えちゃうな…
荷物があるときにちょっと話すだけなのに、家族や親友にもなかなか言えないことを言えちゃう不思議な人
私は少し気持ちが回復したけど、相手にしてみたら重いだろうな
明日久しぶりにリフトに乗るかも
物を破壊しなければ良いのですが
好きな人がイケメンじゃないと聞いてなんかホッとしている
昔から15歳くらい年上のおじさんが好きだったけど、この年になるともうおじいさん寄りになってきてちょっと辛い
dokudami.icon
マッチングアプリのコミュニティ(共通の話題で盛り上がろう!的なやつ)一覧眺めてたらChatGPTコミュニティがあって笑った
https://gyazo.com/6ec21e0a5e0a25925b95b8ec9884363f
pairs
hatori.icon
Scrapboxのピン留めに関して思ったこと(当たり前のことなので今更かもしれない)
よく参照するページへのリンクを集めたページのみピン留めすればよい
ピン留めされているページが上部にずらずら並んでいると、邪魔(?)に感じる
この感覚には個人差がありそう
スマホでホーム画面のアプリをフォルダ分けするような感覚
ただし目的のページまでの1クリック(タップ)が2クリック(タップ)あるいはそれ以上になるため、手間が増える
上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花第38話が更新されました
上伊那ぼたん、酔へる姿は百合の花 【コミックス最新3巻発売中!】 | 塀 |試し読み・無料マンガサイトはマンガクロス
ミ°ッ
......
............
単行本4巻はこの話まで収録かなぁ
桑佳あさ先生が描く漫画「はいどう!」がコミックキューン5月号(2023/03/27発売)より連載開始
山さ行がねがを主宰するヨッキれん/平沼義之氏が「廃道監修」を務める
廃道探索が趣味の人とコミックキューン読者の共通部分はかなり少ないかもしれないが...?
掛け合わせニッチトップ戦略?
!!!?!?!!??!???!!?takker.icon
「廃道といえばヨッキれんだよなあ……って監修ヨッキれんじゃん!」とびっくらこいた
@yokkiren
本日(2023年2月27日)発売、コミックキューン4月号より、巻末の次号予告ページにて――
_人人人人人人人人人人人_
> は い ど う ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
https://gyazo.com/03f9af2b094ab1ac61784f5fa42e2f0a
廃道に情熱をかけるって何……?takker.icon
@kwyoshi
来月3月27日発売のコミックキューン5月号から「はいどう!」新連載です、よろしくお願い致します!!!
https://gyazo.com/3c5e22f3548b8d8c2981b1964331bb5e
meganii.icon
新しいMicrosoft Teamsを試している
https://gyazo.com/4798ac98a516243c88a99eae2b2835c5
文字検索からのこの動きだけでもいち早く欲しい
検索結果から飛んだ先が、該当のTeam > Channelが展開された状態になる
そこからChannelの他メッセージも参照できる
みんなこの挙動を求めていたのでは?
ほしいはるひ.iconsta.icon
マンガ家マンガとして『これ描いて死ね』もいいが、『龍とカメレオン』も個人的にアツい
2023/03/27←2023/03/28→2023/03/29
2023/03.icon