ChatGPTなどが最近急に発展してきたのはGPUの性能が上がったからなのだろうか?
from 2023/03/28
ChatGPTなどが最近急に発展してきたのはGPUの性能が上がったからなのだろうか?inajob.icon
コツコツやってきたのが見えるようになっただけ?
理由は専門家でもわからないみたいwogikaze.icon
ひたすら学習させれば賢くなった(これが当たり前に見えるけどグラフがカクッって折れ曲がってる)
https://gyazo.com/6e99f9e4b7be8d291612e8ae7481e888AIが神になる – soy-software
「ひたすら学習させれば」の部分はGPUの性能が上がったことと関係しているかな?という意味の問いだったかもinajob.icon
相転移するポイントまで到達するにはGPUのパワーが必要だったように見えるmtane0412.icon
冷却性能が向上したのでとうとう水が氷になったみたいな
cf. データを増やすとある量で精度が急激に改善
GPUの性能が上がったのって暗号通貨とかが盛り上がっていることも要因の一つだよね?
風が吹けば桶屋が儲かるではないけれど、暗号通貨がこんなところでも役に立っているのは面白い
恣意的な歴史の切り抜きになっているだけで暗号通貨はあんまり関係ない可能性もある
っぱゲームですよ!!(クソリプ)mtane0412.icon
ゲームとAIと必要なスペックが違って、どっちもやろうとしてるNvidiaのグラボはどっちつかずの微妙な選択になる可能性がありますね…nomadoor.icon
後押しくらいはしたと言えると思うはるひ.icon
売れたけど、早くなったのに寄与したのかな?専用のASICは開発されたけどGPGPUは暗号通貨目的に最適化したのだろうか基素.icon
途中から需給バランスで制約をかけた
NVIDIA、一部グラフィックボードに適用していたマイニング性能の制限を解除か - Computerworldニュース:Computerworld
要因の一つかというと広い意味で要因ではあるとは思う
inajob.iconの「GPU」の解像度が低いので誤解している可能性あるなinajob.icon
電気代とGPUの価格が天秤にかけられていたように思うので、かなり価格を下げる圧力になっていたように見えるけどどうだろう?inajob.icon
NVIDIAとAMDのワッパ競争の原因?基素.icon
アルゴリズムの発展も大きそうyosider.icon
Transformer系
時系列データもGPUで扱いやすくなった
self-supervised learning
contrastive learning