2023/03/15
第11週: 日月火水木金土
2023年 20.27%経過
今日のn年前
mtane0412.icon
過去のブログとかTwitterとかも全部ChatGPTに食わせたいなと思ったけどScrapboxにぶちこめばいいのか
エレクトスが火を使い始めたり、サピエンスが飛び道具使い始めたり、農業や蒸気機関やインターネットが使われ始めたときもこういう空気感だったのかな 凄まじく世界が変わろうとしているのだけど、周りを見ると何も気づいていない人が多い
ChatGPTの話がそもそも通じない人がいる
界隈が違うだけで他の分野でもこういうインパクトの発見は結構あるものなのかなと思っているinajob.icon
よく知らないけどmRNAとか
mtane0412.iconはAIのインパクトかなり高く見積もってるがよくあるレベルなのかなmtane0412.icon
人類の有り様変わっちゃうんじゃないの〜〜!みたいな興奮がある
人類の有り様を変えてきた(と思ってる)イベントが冒頭に挙げてるようなかんじのやつ
どんどん加速してるので凄まじいレベルがバンバン起きているというのは確か
言語がかなり上位にきそう
遺伝子工学的なのは確かにハチャメチャにすごいし人類への貢献度も高いけど、単純に影響度合いでいうとハーバー・ボッシュ法のほうが上かも、みたいな 単純に人類へのインパクトと言う意味でテクノロジー自体の上下ではない
20世紀以前も知りたいけどぱっと見つけたので貼る
話し言葉・書き言葉
測定単位
薬
音楽
(細かく書こうと思ったけど、それぞれ一つ一つはそこまで大したことなくて、組み合わさって現代の文明ができているのを実感している)
パッと思いつき「文字かな」と思ったけど、その技術がなかった場合の文明と比較して差を取ると、人口を増やすことに寄与した「農耕」とかになりそうだなぁnishio.icon
貨幣
帝国
宗教
が、テクノロジーというと微妙かsta.icon
aiwa版インスタコード発売らしい
16Personalitiesは占いとしてめちゃくちゃよくできているのでハマるのわかる
フォローしてる人にすべてをMBTIを通して解釈している人がいて色々考えさせられる
自分も自分の価値判断の基準としているものを通してしか世界を見れてないはず
Mijinko_SD.icon
おいしい
腐ってるかと思ったけれど味やにおいは普通だった
やっぱちょっと酸っぱいかも
まあ、どちらにしろ、食べてすぐお茶で押し流せば全部胃に入って行くでしょう…
やばいものが胃に入ったらやばいのでは?yosider.icon
去年じゃなくね?inajob.iconmaichan.iconnishio.icon
子供の時に本当に腐ったこんにゃくを嗅いだことがあって思い出しただけでも気持ち悪くなるレベルのやばい存在だったnishio.icon
セーフ!!!
🤔はるひ.icondokudami.iconfumito.icon
賞味だから大丈夫!maichan.icon
腹抱えて笑ってしまったtakker.icon
split-text(テキストを分ける)じゃなくてsplit-ext(拡張子を分ける)だ 友人から投げられたソースコードの改造がようやく終わった
基素.icon
2023/3/16 00:30 まだ解消していない
予想より高かった
はるひ.icon
多いのか少ないのかわからんが日本にはそんな沢山同列に並べられるところはない
食材が余ってる!16時のフライトだから家で昼ごはん食べていけるかな
ブックカタリスト
一人称をアイコン記法にして文を書くことは視点を一つメタに上げるのに役立つ?
MOD遊び
あまりゴリゴリいじるのには抵抗がある
わかるyosider.icon
とはいえ最近のマイクラはUGC推しまくっててこのごった煮に何入れても同じ感はある 作者公認か日本語化MODかR18パッチくらいしか入れない
Helpfeel Tech Hour, アーカイブ残るかなあ?
好きなインディーデベロッパの新作ゲームがリリース当日でNetflix入りしててラッキー
Meet Your MakerもDay1でPS+入りが決まったしGamepass以外のサブスクも力を徐々につけてきている
PS+のDay1タイトルはStrayに続いて2本目?
ゲパスとの価格差を考えるともうちょい欲しいところだが、これくらいが健全なのかも
いや遊び放題じゃなくてフリプの枠なのか。となってくるとFall Guys以来だ
iPad+BTキーボードでScrapbox
ステージマネージャで二窓以上立ち上げたらキーボードが機能しない
SplitViewならOK
あーでも色々挙動が怪しい
両方ともScrapbox開いてやってると、カーソル当ててもフォーカスが移らない
ウォーロンの探索要素は賛否っぽい
探索するとステータスにもトレハンにも大きな影響が出るが、遊びこむモチベとして歓迎するのか探索の強制をうざがるのかで分かれてる
inajob.icon
WeChat Payに日本人がチャージする方法がどんどんアップデートされてたのを思い出した、今はどうやってやるのが良いのだろう?
ChatGPTをみていると、我々の頭の中もあんなふうになってるのかな?という気持ちになる
様々な知識や経験が詰め込まれており、外部からの入力に対してそれらを組み合わせて行動している
脳は優秀だがスケールの問題がある、脳を複数並べて並列処理するためには、狭いバスを使って情報を共有する必要がある
文字を書いたり、言葉で伝えたり
筋トレ 腹筋20、腕立て伏せ20、背筋20、クローズスクワット20(in 公園)
娘が公園で勝手に遊ぶようになってきたので、スクワットしながら見守ってる
まぁこのUIでやるならこういう感じだよね
メロディ演奏ならRakuChordとかアコーディオンの方がやりやすいと思う
最近取り組めていないがRakuChordも進めていきたい
ピッチベンドかっこいい
nishio.icon
ChatGPT ProだけどGPT-4のImage inputはまだ試せないってわかった Image inputs are still a research preview and not publicly available.
そうなんだ…基素.icon
紙の本を普通に読むのと、Scrapboxでアクティブ読書するので体験が違うのと同じように、ChatGPTと組み合わせる「新しい読書」がきっとあって、それはまた新しい体験なのだろうなぁと思う
teyoda7.icon
リングフィット再開できた!
scrapboxでよく見る人が最近別垢のタイムラインに流れてきたりでビビる
これ誰だったっけ?teyoda7.icon
biwa.icon
Scrapboxにメモしながら見てるけど、いい感じ
世界史を真面目にやるぞという気持ちでいる
chatGPT(というかAI)でやりたいこと
一緒に本を読ませて、「ここの文の意味がよくわからんのだが」とか言ったら、いい感じに答えてほしい
確定申告出し忘れてた
締切に追われないと動けないというそれを発揮してしまった
終わった〜!!(提出時刻: 22:30)
maichan.icon
上司が退職するのでChatGPTに手伝ってもらって手紙を書いた
dokudami.icon
https://gyazo.com/af92ee3b6c367d1120ef34a592c6e872
https://gyazo.com/98f94c7f659c3f6c33b7d3e1e67fdc02
行動が速いtakker.icon
kidooom.icon
自分が働いている会社と、妻が働いている会社でもGPT-4を業務に使いたいという話題が盛り上がっている https://gyazo.com/2cdeae478482c57ca2becd710a6d5fab
ゲームだ基素.icon
cman.icon
ぼくは『ユング心理学入門』に書かれている文を読んでわりと納得した
タイプを分けることは、ある個人の人格に接近するための方向づけを与える座標軸の設定であり、個人を分類するための分類箱を設定するものではない 類型学を一つの座標軸と考えると、むしろ軸上に存在したり、ずっと静止していたりするひとはまれであり、軸からのずれや、軸を一つの基点としてその動きを追跡することによって、個人の特性をみてみようとするものであって、この点はるかに実際的である。
なるほど、「分類箱と座標軸」という区別に納得感があるnishio.icon
この区別は他のことにも応用できそう
心理学分野には「人類一般」を説明するもの(社会心理、実験心理等)と、「目の前の個人」を説明するもの(臨床心理等)があり、MBTIは出自からして後者の文脈を汲んでいる。視点として個人差心理学などに近いのだろう。
「こういう方向づけの概念がある(内向―外向等)」ってだけだと片手落ちで、「あなたはこの座標軸で見るとこのように動いているんだよ」が重要で、動きを意識しながら使うのが良いだろう、ということかなと納得した。
MBTIと同様のタイプ表記を用いた性格診断を無料で公開しているウェブサイトが存在するが、それらはいずれもMBTIではない
ソシオニクスの関係性理論をMBTI(および、MBTIもどき)に持ち込んで相性論として語ることは間違いである ここの言い方おもろくて好き
MBTIは人間の説明に便利なので専用wikiがあるぐらい盛り上がっているが、あまりにもどっぷりハマると「分類箱」になってしまうので気をつけたいですね。 ユングのタイプ論はまたちょっと特殊ですねmtane0412.icon
類型論と特性論がある
類型論はわかりやすいけど雑じゃね?
特性論はなんか色々取れてるようにみえるけどわかりにくくね?
結局どういう性格なのかわからんし特性が無限にできるじゃん
というわけで様々な研究をメタ解析したところ大体5つの因子に収まるっぽい→ビッグファイブ Big Fiveのことは(たぶんもっとも信頼できる性格検査として)知ってたが、研究史は知らなかった💡cman.icon
あとパーソナリティ心理学の研究者は「性格なんてそもそもあるのか」とか「心理検査って精度高くないすよ」みたいな考え持ってる人多い 前者だとラジオ先生がまさにそんな感じ
人格っていってるけどそもそもそれって行動の一貫性があること前提で一側面見てるだけだよね〜みたいな話かな?cman.icon
発達とかとモロにコンフリクトするから、捉え方がまじむずいんすよみたいな空気感を感じるmtane0412.icon 放送大学のテキストだと「人格という一貫した傾向があると仮定することは空気抵抗がないと仮定することに似てる」みたいな言い回しがあってなるほどと思ったmtane0412.icon
一貫性は持とうと思って持てるかよくわからないもの、と言う感覚基素.icon
後者は面接授業で最重要メッセージとして教えてもらった
主観の申告であることとか、言葉を用いる(解釈が可能である)点とか、統計上順序尺度を間隔尺度として扱うこととか、色々意識しなきゃ行けないとこはあるなと思いますcman.icon
精度の高さ、って、何と比較してなんだろう。科学のデータとかと比較してるのかなcman.icon
こちらを立てばあちらが立たずみたいなのがあって万能な心理検査が存在しないし、そういうものがあったら疑えと教わったmtane0412.icon
だからこそ臨床現場ではテストバッテリーが組まれる
hatori.icon
日本語版でもアルファベットでは可能
ワイルドカード文字
アルファベットでのみ有効です。ワイルドカードとして使用可能な文字は*と\?で、両方とも単語の中間または末尾に付けることができます。エスケープ文字と疑問符はワイルドカードにした部分に何らかの1文字が入ることを意味し、アスタリスクは任意の数の文字が入ることを意味します。たとえば、 ai\? の検索語では air や aid がヒットします。 a*r では air after Ar Another などがヒットします。
例えばタイトルが「スター」で終わるWikipediaの日本語記事を探す際、hatori.iconはintitle:スターで検索して目grepで末尾がスターのものを探している もっと賢い方法がある?
人力で出てくる単語には限界がある&全く知らない単語が出てくると面白い
手持ちの電子辞書は日本語のワイルドカード検索可能だが、前述の\?に相当するものしか使えない
大抵の場合は文字数を指定しない*に相当するものを使いたいので、やや不満がある
手元に目次をダウンロードしてしまえばいくらでも検索できる!inajob.icon
intitle:/正規表現/
となっている、ある程度は動くっぽいけどちょっと動きがおかしい?inajob.icon
上記ヘルプに書かれているこのサイトがよさそうinajob.icon
これはワイルドカード連想のゲームチェンジャー感ある
!!!まさにこれが求めていた機能です。ありがとうございます!hatori.icon
coolwind0202.icon
タイムラインのUIをFigmaで詰めて、必要なコンポーネントも洗い出したけど、何が作りたいのか分からなくなってしまった よく考えたら自分動画作らない・・・アプリに必要なものわからない・・・
Aviutlの拡張編集しか触ったことがないから一般的な動画編集アプリというのがどういうものなのかもわからない
やめるか・・・;;
もったいないからタイムラインだけ書こう
素材を突っ込むとそれっぽい動画を自動生成してくれるようなものを作るとか?inajob.icon
なるほどーcoolwind0202.icon
個人的に、オブジェクトのプロパティの扱いをどうすべきかはっきりしないので、ただ動画を並べて出力できるものを作ろうかな
いつの間にか視点が高くなりすぎていた
青空文庫から謎のアニメーションを作るのを昔作ったinajob.icon
おもしろいcoolwind0202.icon
文字だけだけど、見入ってしまった
途中から一画面の文章量が増えて追えなくなってきたけど・・・
いまならAIで挿絵を入れたりできるかもinajob.icon
daniwellPさんみたいに、編集できる作品みたいなものだと作ってて楽しそうnomadoor.icon かなり作家性が必要ですけどね…
nomadoor.icon
なぜか小さいラジオ局で生放送のミキサーのバイトをすることになりました おかげでもう少しニートを続けられそうです
AIの話をしたら興味津々だったのでなにか組み合わせて面白くしたい
ラジオ!基素.icon
OSSで盛り上がってきた画像生成AIもこの道を辿るとしたら正直面白くないなぁ パラハラやめてください!!!(謎)wogikaze.icon wogikaze.icon
GPT-4で盛り上がっててよき
Scrapboxでの活用案:
埋め込みをテキストだけでなく画像も入れる
fumito.icon
昨晩は鼻が詰まって寝苦しかったので、今日は薬を飲んでおいた
アレルギー性鼻炎をおさえる薬
飲むと眠くなるので、一石二鳥?
takker.icon
(2023-03-16 wrote)
この日の日記に書き込んだ気がしてたのだが、自分のスペースなかった
2023-03-14と勘違いしてたみたい
2023/03.icon