2022/03/02
2022/03/01.icon←2022/03/02→2022/03/03.icon
今日のn年前
Mijinko_SD.icon
結論が出ないことも書いてみると頭に残りやすい
やはり自分の考えを書く場所(project)を用意すべきだったか
(ここで何度も話題に出してしまっているけれど)
というか、意外と色々書くネタが思いつく
精神的な問題はどうにかしよう
自分の固定観念を今一度見直せば解決できそうな気がしている
見えなくするのも1つの手kuuote.icon
書いた端から見えないけどやろうと思えば取り出せる場所に放り込む
なるほどMijinko_SD.icon*3
解決できなかったらそうしてみます
とりあえずプロジェクトだけ作成した
いつでも取り消せるように情報が混ざらないようにprojectは分けた
/Mijinko-other/Mijinko_SD.icon ←アイコン
アイコンをモノクロにしてしまったし、project全体の色もモノクロにしてしまおうかな?
https://gyazo.com/8d89f7ba7ece494c30615d5317a207f9
こうなった
もっとはっきり白黒に分けてしまいたい
今はやらないけど
👍kuuote.icontakker.iconblu3mo.icon
あ、やべ
立ったら視界がめっちゃキラキラしだした
雑に書くprojectは必要だけど、雑に書くページも必要だと思う
思っていることを最速でアウトプットできる
そこから深堀りしていけば別ページに切り出す時のタイトルを考えやすけなるはず
塩辛がたくさんある夢を見ました
夢でした……
お腹が空きました……………
誤字に気づかないまま色んなところで使ってしまったいた
恥ずかしい…
今日日記長いなぁ
hata6502.icon
お絵かきもTwitterも飽きてきたなあ。
気が向いてきたときにまたやるのがよさげMijinko_SD.icontakker.icon
新しいこと始めようかな。
え?牛乳パックスイーツ カスタードプリン.iconだって?takker.icon
kuuote.icon
人って何度も同じことを書いてしまうんだなーと思ってる
価値観が一貫してるので同じものが生まれがちというのはあるか
それほど自分の中では重要だと感じている、ということかもしれませんねMijinko_SD.icon
確かに、あまり意識することはなかったけどそうかもkuuote.icon
大事なことは何度も現れるってyuiseki.iconさんがどこかで書いていたなtakker.icon
思考回路があまり変わらないので、同じ題材を入力されると出力が同じになることがよくある基素.icon
純粋関数だkuuote.icontakker.icon
人には人の障碍、じゃないけど、配慮してもらうような立場にあるからって人のことを慮れる人になれるわけじゃないのよな、と
GTDとか、読む段階で挫折したのでちゃんとやれてる人すごいなと思う
Scrapboxの何が嬉しかったのかについてずっと考えていた
シンプルで強力な制約に基づいているので使い心地がいいのだと気付いた
Scrapboxは
「Projectという単位で区切られたフラットなテキスト置き場」
「(実体はともかくとして)名前によってのみ区切られるページ」
「名前ベースで繋がるリンク」
これらを基調としている
箇条書きなどは副次要素だと思っている
分類や整理整頓の苦手なkuuote.iconにとって、この整理(タグ付けとか置き場決めとか)をしなくて済むScrapbox.iconという空間は快適そのもの
kuuote.iconは片付けがとても苦手で家がゴミ屋敷みたいになっている
そんな人にとってはScrapboxは救いでした
増井俊之.icon
takker.icon
ページ読み過ぎ
/icons/わかる.icon Mijinko_SD.iconkuuote.icon
更新があると片っ端から読んでいってるから、ほぼ読んだ or 全く読んでないの2種類しか残ってないMijinko_SD.iconkuuote.icon
今週末に部活で山行することになっていたことに今日気づいた
何も準備していなかった
やばい
やばい状況に陥るとアドレナリン?がでて脳がフル回転するみたい? メンタルが正常かつ現状をなんとかできるシステム(GTD)が(構築中ではあるものの)存在するから、不安やパニックに襲われずに済んでいるのかも
これが数週間前のtakker.iconだったらとっくに全部投げ出してる
https://gyazo.com/151fb4ba47317560e031f77215b5aaaf
inajob.icon
みなさんのおすすめの本を知りたい(過去にそういうページはあった?)
これはよい!
と思ったけど盛り上がってない
と思ったけどものすごく最近できたのか、後で以下を追加しに行こうかな(知的生産は理工学分野?)
この土日だとおもう>すごく最近nishio.icon
ナイスおすすめなのでここまるごとページにしたいmiyamonz.icon
切り出すの初めてやりました!inajob.icon
https://gyazo.com/3638023924ea92306904691073096d8d
欲しいものがあったときに、日記ページにタグ付きで書いておくとgrepできる
ページが行くらい気軽に作れると良いのかもしれない
これまだ使っている。便利 2023/3/9
teyoda7.icon
後回しにしていたタスクを片付けた!
えらい!nishio.iconerniogi.icontakker.iconMijinko_SD.iconyosider.icon
nishio.icon
井戸端の日記ページは「とりあえずここに書いたらいい」的な感じ
「雑談ページ」を作ってピン留めしているプロジェクトも同様
そうでないプロジェクトは、とりあえず「自分のページ」を作ってあいさつした後、何をしたらいいか悩む
これがなぜなのか観察した
たぶん「どのページを選んで何を書き込むか」のダブルの意思決定が重たい
井戸端に最初に来た時って何をしたっけ
一般的に多人数プロジェクトには雑談ページがあるといいのか?
とはいえUnnamedCampに雑談ページを作るのは心理的ハードルが高いな
「同じ説明の繰り返しを防ぐ」
必要だろうか
同じ説明をしないといけないのは非効率
同じ説明をしてしまっていることは問題ではない
https://gyazo.com/37931dda3af109f6f3f1f3cbb3a9ecb1
「情報の再利用」がキーワードだという気持ちになってきた
見出しに「ベストプラクティス」「バッドパターン」と書きかけて「いや、これはトップダウンの分類だな」と思ってやめたのだが、その判断は正しかった
これとか明らかにベストプラクティスとバッドパターンが一塊のストーリーになっていてどっちに入れる問題が起きる https://gyazo.com/b115540d12e6aac2f6129996e44ec14b
「死んだテキスト」の「死んだ」に解釈揺れがある
「更新されなくなったテキスト」
「参照・再利用されなくなったテキスト」
完成度が高くなって更新されないけど参照はよくされる、というのがありうるのか基素.icon
ベストプラクティス、もともと
西尾がScrapboxに習熟する過程で「それもっと早く教えてよ!過去の自分に教えてあげたい!」と思ったことをメモする
だったのでTIPS集的な側面もある
最初に書かれたのが「プロジェクトを一つにまとめる」や「リンクで道を作る」だったので小さなTIPSって感じではなかっただけ
erniogi.icon
視界に紫色の砂嵐があったり,光の残像が長くみえたり,異常に光が苦手なのは私だけらしい...
目を閉じたときに謎の景色が瞼に映らないんですか?
ノイズは映るtakker.icondnin.icon
仲間かも?erniogi.icon
偏頭痛の時は光るnishio.icon
これ面白いです 視界の綺麗さ(?)が脳の状態で決まるのか..とか適当なこと思いましたerniogi.icon
ほぼ黒で、光が通過した部分がわずかに赤くなる程度ですねMijinko_SD.iconkuuote.icon
後天的に盲人になった人がそんなことを言っていた気がしますerniogi.icon
https://gyazo.com/73e6ccc3596d1525b259aa964b2874cb
生まれたときからこの視界で暮らしている
つらいkuuote.icon
知らなければよかったこと2022 : No.1になりました....私以外は綺麗な世界で生きているのか,と...erniogi.icon
生まれたときからこの視界で暮らしている人って、自分の視界にノイズがあることに気づけるのだろうか…?yosider.icon
人には見えるものが自分には見えにくいこととかがあれば気づけるか
常時ではないが、体調悪いとこれになるdnin.icon
mtane0412.icon
8時間くらいずっと趣味のコード書いてた
たのぢいいい
Twitchに意外とコード書く人が多くてやってると色々集まってくる
配信してるんですか?基素.icon
ほそぼそと配信しておりますmtane0412.icon
fumito.icon
週末にパンを焼きたい気持ちが高まっている
粉からこねて成形して焼く
ただし一度も経験はない
blu3mo.icon
https://gyazo.com/59cb457ba5df777d9dd35067de2c6271
この本を使っている、体系的&ロジカルにカレー作りの技術が説明されていて面白い
ただのレシピ本ではなく、カレー作りの技術書って感じがする(?)
スパイスから!すごいyosider.icon基素.icon
小学校の調理実習でやったけど悲惨なことになった思い出yosider.icon