2020/11/14
2020/11/13←2020/11/14→2020/11/15
kuuote.icon
ふと疑問に思ったが、UserCSSやUserScriptにScrapboxが操作できないレベルの物を記述してしまった場合ってどうやって削除したらいいんだろう
やっぱAPI経由?
UserScript/UserCSSを無効にする
お、感謝
設定ページに直接行けばいいだけか
Zennで記事を公開するなどしていた
GitHub連携を使ってみたが
CLIを導入して
数コマンド叩くだけだった
GitHubにリポジトリを作って連携して
ここは初回だけ
CLIで記事の雛形作って
これも1コマンド叩くだけ
執筆して
美文章書くのが超苦手なのでここが一番つらかった
Pushするだけで公開されてとても楽だった
顧客が本当に必要だったものは仰々しい手順や確認ではなく、流れの邪魔になるものが徹底的に排除された環境なんだなーって思った
Zennのユーザー層がよく使っているであろうツール(GitHub, Git, Markdown)が流用できるようにしたのはとても良いと思うMISONLN41.icon
takker.icon
井戸端を追記した
こう、もうちょっとよくしたい
新規userの窓口ページとしていい感じの説明を書きたい
Scrapboxコミュニティのmemberを増やすためには何が必要なのか?
eslintをcdnjsから読み込めれば、UserScriptのlinterをワンチャン作れるかと思ったが、eslintはcdn配信されていなかった。当たり前だ
簡単なcode formatterならつくれそう
/mizdra/prettier-on-scrapbox
scrapbox内でprettierしたい
だんだん井戸端民が増えている
/icons/いい話だ.icon
suto3.icon
夜食に何食べたい?
dnin.icon
Louis Armstrongの曲は好きだけど、ベストアルバムとなると音源が古くて聞き苦しいな、と思ってしまう
ギラギラした高音質な曲と比べてしまう
わからなくもないが、それもまた味かな
Lo-fi Jazzだと思って楽しめるようになった
2020/11/13←2020/11/14→2020/11/15