京都でおすすめな場所
blu3mo.icon
京都、ここ行っとけ見たいな場所あれば知りたいです🙏🙏
メジャーな観光地は大体以前回ったので、もうちょいマイナーなところに行ってみたい
Nota本社? 増井俊之.icon
気になるけど、何があるんだろう(大体テレワークな印象だった)blu3mo.icon
冗談です。何もないですw 増井俊之.icon
一乗寺の恵文社 増井俊之.icon
書店が好きなら行く価値アリ 増井俊之.icon
世界十大書店みたいなのに選ばれたことがある
https://www.google.com/maps/placelists/list/i_5aFjld2sFFbKotZlOJ6kVwVF-EgQ tkgshn.icon
先斗町あたりで歩いてる舞妓さんを見るとか?(マイナーではないかも)yosider.icon
見たことないなblu3mo.icon
大文字山に登る
鴨川デルタ
鴨川行きたい
京都大学
吉田山
京大から吉田山、銀閣寺は普通に良いですね 増井俊之.icon
天下一品とかも近いし
千光寺大悲閣 erniogi.icon
京都御所
何もないのがかえって素敵 増井俊之.icon
下鴨神社
糺の森(ただすのもり)yosider.icon
京都駅
一番端っこの最高点まで行ってみたり駅ビル内探検してみたりsta.icon
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。のアニメでもちょっと登場した
他にも色んなアニメで登場してそう
哲学の道近辺の寺社
紅葉の時期の永観堂や南禅寺がおすすめthinceller.icon
秋は観光客めちゃくちゃ多いけど……
詩仙堂 建築としてよい。色のトーンも意図的に落とされてて不思議な落ち着きがあるshotato.icon
修学院離宮 御所に要予約 広い敷地がありつつ景観を維持してる
桂離宮 こちらも御所にて要予約。ブルーノタウトおすすめの日本文化代表建築
角屋 要予約。江戸時代の花街の料亭。もてなしの文化美術館になっている。建築としてエンタメ性がある。2Fは撮影禁止。建築好きはおすすめ。学生時代に私が建築好きになったきっかけの建築。shotato.icon
裏千家美術館 学割が効くので場合によっては入場料無料。入場券と一緒に抹茶+和菓子券がついてくる。冬場によく暖をとらせてもらった。個人的に表千家美術館よりおすすめ
京都迎賓館 限定公開。美術品、伝統工芸品の格が最高峰。語彙がなくなるほどやばい。
何必館 かひつかん。有名な写真家の写真展をよくやってる。あと北大路魯山人のコレクションもあってよい。5階に立派な庭がある。
妙喜庵(国宝「待庵」) 裏千家の茶室。ミニマルの代表格。
聴竹居 日本建築と近代建築の良さがつまってる。
サントリーミュージアム
東福寺 重森三玲の庭。割と昔の作庭家の庭なのに今でもモダン。日本の庭に幾何学を持ち込んだ良作。
出町桝形商店街
任天堂本社
出町ふたばのまめもち 毎日すごい行列ができて待ち時間がやばいけど4~5時間前に電話予約すると行列無視で買えるライフハック。たまこラブストーリー
なんか街に木が多くて涼しそうなイメージがある
夏に行くの良さそう
それは妄想でしょうね 増井俊之.icon
京都は盆地で、冬は寒くて夏は暑いです
そうなのかー
街中に木が多いとは思えないですが、何故そう思うんでしょうか? 増井俊之.icon
思い出補正だと思います....(高校の時に京大行った思い出)
木造の建築物が多いってイメージから涼しそうみたいにも思った
和風 ➡ 涼しい みたいな
いい加減だな!
小さい川が多いようなイメージもある(透明で綺麗なやつ)
石垣で整備された川
実際どうなのか見てきてほしいですね
8/15、適度に風が吹いていて快適な天気だったblu3mo.icon
ずっと屋外にいたらちょっときついかも、って程度の暑さ
今日だけかもしれないけど
(注: 熊谷と比べて)
正直、夏に京都行っても暑くて観光どころではないでしょうね 増井俊之.icon
熱中症対策をしっかり!dokudami.icon
#旅行