#inajob の試しに録音してみた talk123: 市産品フェアが面白かった https://open.spotify.com/episode/3P72JmokzFMTogW8xghz85
市産品フェアに関するポッドキャストエピソードでは、参加者の感想や発表されたさまざまな市産品が紹介され、特に注目された商品についての会話が展開されます。リスナーは市産品の詳しい情報や、フェアの楽しさについての新しい視点を得ることができます。市産品フェアでは地元で作られた製品が展示され、さまざまな企業が出展し、多彩な体験ができる場となっています。特に子供向けのアクティビティやノベルティーがあり、参加者は楽しみながら地元の産業への理解を深めています。市産品フェアでは地元の企業が紹介され、参加者は地域の支えを実感しています。特に子供たちにとって楽しい体験となり、次回も参加したいと感じさせるイベントとなっています。
123!
キリが良い
健康
睡眠時間が長い、短いを繰り返している
体調は問題ない
寒い・暑い日がランダムに着てつらい
インフルエンザの予防接種
5歳の娘はフルミストという鼻から入れる予防接種が使えた 大人も使いたい
新型コロナウイルスの予防接種を打つか悩んでいる
インフルエンザの予防接種を打つなら、こっちも打つのがリスク管理の閾値的には正しい気がする
しかし副反応で発熱するので覚悟が必要
後遺症が怖い
自作の40%キーボードを使い始めている
モックアップラジオでも分割キーボード(40%)に挑戦している話があった
〇%キーボードとは?
40キーくらいある
30%キーボードは実用の限界
40%キーボード
数字の行がないので、数字や記号が打ちづらい
自作の40%キーボードなので、自分の欲しい配置で実装したもの
カーソルキーはある
普通のキーボードと両方つなげて、困ったときはそっちを打ったりしつつ修行中
ケースも作りたい
キーボードはドッグフーディング出来て良い
仕事のマンネリ化の対策として新しいキーボードを使うという発想?
市産品フェアが面白かった
5歳の娘は色々もらえて楽しんでいた
行く先々でお菓子をもらえた
@ina_ani: 全部回ってないけど子連れということもあり、めちゃくちゃ色々もらえた(一部有料のものもあり) https://pbs.twimg.com/media/G4FKo4TWYAAmQ8-.jpg
興味深かった内容
楽器体験
ゲーム制作会社
富士山の噴火を想定した火山灰フィルター
東京の建物は富士山の噴火の灰を意識して整備されてるのだな、、
海上保安庁とか自衛隊の戦艦に向けた金属部品の加工
JIS規格の部品を使いたいらしい
ドローンを使った測量
水道管を一部凍結させて弁のないところで止水させる技術
東日本大震災で汚染水が地下水に流れ出ないように氷の壁を作る話を知った マンホール
鋳物の廃材を使ったレンガ
透水アスファルト
工事用のサイネージ
遊具を作る会社
段ボールで作られた家具
リーズナブルな防振金具
ちょっとお台場に行った気持ち
同じ地域にあるというだけの共通点で集合した異業種の会社達
そこまで混んでおらず、穴場のイベントだと感じた
前回
1週間でちょっと飽きてきたのでプロンプトを変えて色々実験したい