見せるリンク
scrapboxのURLは見せるリンクになっている
URLを設計できるScrapboxだからできること
これをリスペクトしてそのほかでも,見せるリンクにしたい
URLのハッシュ部#を使って
この手法って,scrapboxの#.jpgで学んだものじゃないか?
なんちゃって拡張子はgyazoに順番であげる#68abbd8b0000000000fc4974でも使わせてもらった手口
textfragmentもそのまま使って引用にしようか
引用文をブラケティングできない問題が発生する
しかしこのシーンが多いかというと微妙
もっと自分の言葉で書いたら?
そこだけ抜き出して外でブラケティングしたほうが,文字数の節約になる
ブロックチェーンの論文を読む#67642dfd53b4e60000f48149
本文とURL重複するの気持ち悪いし
%20が目障り
空白を意味する
settings#68a1ebb10000000000ddfd17にあるように, CSSで上手く選択して非表示にして,擬似要素で空白をつけた
にあるエスケープを全て作ってしまう
URLエンコードのエスケープをプレビューでエンコードする
Scrapboxの文字が一文字ごとにタグで囲われているおかげ
以前はidで空白がある場合に使われる_を使っていたが,
それ以外はサーバーに送られるので,サーバー側の実装によって消されたり,エラーの原因になる
サーバーに送られずともクライアント側でエラーになる事例
https://www.deepl.com/ja/translator#ja/en/こんにちは
https://www.seil.jp/doc/index.html#tool/url-encode.html
結構あるな
みたいな感じ
結構良さげだぞ
code:core.js
const ogTitle = document.querySelector('metaproperty="og:title"');
const title = (ogTitle && ogTitle.getAttribute('content')) || document.title;
location.hash = encodeURIComponent(title);
code:.js
function updateHash() {
const ogTitle = document.querySelector('metaproperty="og:title"');
const title = (ogTitle && ogTitle.getAttribute('content')) || document.title;
if (title) {
location.hash = encodeURIComponent(title);
}
}
document.addEventListener("DOMContentLoaded", () => {
// 初回実行
updateHash();
// <title> 要素の変更監視
const titleEl = document.querySelector('title');
if (titleEl) {
const observerTitle = new MutationObserver(updateHash);
observerTitle.observe(titleEl, {
childList: true,
characterData: true,
subtree: true
});
}
// <meta property="og:title"> の変更監視
const metaEl = document.querySelector('metaproperty="og:title"');
if (metaEl) {
const observerMeta = new MutationObserver(updateHash);
observerMeta.observe(metaEl, {
attributes: true,
attributeFilter: 'content'
});
}
});
updateHash();
arcの場合はオムニバーでURLエンコードされてしまう
scrapboxにペーストすると,自動でデコードしてくれる
デコードの仕方に問題あり,デコードされるとリンクが効かなくなる音がある
%25とか
デコードの仕方もいろいろありそう
エスケープを残したデコードをやりたい
いや,textfragmentのデコードの要求が特殊なのかも
https://github.com/WICG/scroll-to-text-fragment
scrapboxにこれをやってもらわなきゃならんがどうしたら
scrapboxに渡す手前で,エンコードを二重にすりゃいいんじゃね??
scraoboxでしか需要ないので,scrapboxのUserscriptに組み込みたいが行けるか?
ペーストする文字列を変形するuserscriptを拝借した
昔の自分ありがとう
地味に便利
前からこうだったけ?
twitterは考え所だな
タグが追加されるまで時間がかかる