ATProtcool
#分散SNS
ActivityPubに比較してアカウントやコンテンツのポータビリティ性を重視して設計されている/dojineko/AT Protocol#64620c626f980200001895a8
https://www.youtube.com/watch?v=S_fErE9IAng
これを見ると個人の識別子を頑張っている気がする
OpenIDと競合するのでは?
OpenIDって息してるの?
https://www.youtube.com/@55id
ATProtcoolとActivityPubはうまく噛み合いそうな気がする
ブリッジがあるとかないとか
having large scale search and discovery↗️
とあって,ここをおろそかにしているActivitypubの仕様#669dcc0253b4e60000bb4910と相互に補完している
Atmosphere のデータは、ユーザーの個人リポジトリに保存されます。各ユーザーが独自の Web サイトを持っているようなものです。目標は、ユーザーからのデータを SQLite DB に集約することです。↗️
私たちのアプリを、リポジトリをクロールしてレコードを取得する Google のようなものだと言ったことを覚えていますか? AT プロトコルの利点の 1 つは、各リポジトリが更新のイベント ログを公開することです。↗️
広告もできる
サーバーとはただのストレージでしかない?
どうやって選べばいいんだ?
引越しはどうやってするのだ
サービスとはビューを提供するだけ
blueskyはあまりgoogleに引っかからないイメージ
ATProtcoolはまだ未熟?
ATProtcoolのプロジェクトはないが,/Blueskyとしてscrapboxのプロジェクトが立ち上がっている
PDS以降のクローラーからはNostrのリレーに見えて仕方ない
一方でATProtcoolのリレーは運用するインセンティブに欠けているという問題があるらしい
nostrはかなり自由だから成り立っているのか?
しかもPDSもNostrで自分専用のサーバーを立てるのと同じではと思ってしまう
Big Graph Services (BGS) ← 2024-02-09 現在、これが削除されて、下の Relay に置き換わっていた/Bluesky/Protocol Overview (AT Protocol)#65c57306cc8e8f0000812059