ユビノウハナガサウミウシ
#ユビノウハナガサウミウシ
#裸鰓目(らさいもく) #枝鰓亜目 #ホクヨウウミウシ科 #シロハナガサウミウシ属
#TritoniopsisElegans
#Audouin #Savigny #1826年発見
#ウミウシ1260種 p.315
体地色は白色、橙色など変異がある。背面には白色斑紋が入り、平滑。背側突起は上に向かって生じ、分枝が著しい。60mmに達する。
https://seaslug.world/species/tritoniopsis_elegans
特徴
体地色は白色、黄色、橙色と様々。
背面は平滑で白色の斑紋が入る。
背側突起は12対前後で、先端が幾度も分岐して樹氷状になる。
口膜前縁、触角先端に細長い突起が多数ある。
ユビノウトサカやウミキノコを食べるとされる。
50mmに達する。
分布
南アフリカ、ケニア、タイ、パプアニューギニア、フィリピン、日本
和名
#馬場菊太郎 にて #1969年 に提唱された
https://scrapbox.io/files/682d54ba9223d2392a4db230.png
#2025年 #5月 #愛媛県 #愛南
透明じゃなく、背面が平たく、突起が上向き・・・のように見える・・・