你行你来
オードリー・タンの4ステップ
connecting the dots
多重視点で考えていて、双方の意見を両立させづらくなった場合はどうしたらいいでしょうか。当然ながら私はすぐに拒否せずに、ほかにもっといいやり方はないでしょうかと問いかけます。この方法は、人から批判を受けたり教えを聴いたりするときの態度と同じです。自分に足りないところがあることを認めたうえで「你行你来(自分もできるという人は、どうぞやってください)」と提案するのです。
コンヴィヴィアリティでtsuzumik.iconが示してた概念と近い
コンヴィヴィアリティのもとの意味よりこちらが近そうだ
いやちがう、使い分けが必要だ
こっちも使っていきたいが漢字変換が難しい
ニーハオのニーなのか
tsuzumik.iconのスマホではニーハオで変換できない
辞書登録すべき?
ニーシンニーライ
創発
翻訳期待
/plurality-japanese/初めに読んでね
you can you come
/plurality-japanese/你行你来
いざ来たれ
tsuzumik.icon日本語訳考えてみる
できるならやる
許可でなく謝罪か?
自主自律
できるんやったらだな
でも皮肉のニュアンスはなくしたい
やればできる、も違う
行来自在
行き来するではない
実行遂行行為の行
業とひびくかも
為の方がいい?
関係ありそう
創
你行はあなたならではの、あなたにしか作れない、の意図がありそう
創発の創は必須
助
自助はいいけど補助はだめ
協
結果であってそのものではないな
協創自在
いいけど別の概念だ
我田引水
フリーライド感がいただけない
活
成
やった、というニュアンスが必須そう
実装なき思想はもういらない
アイデアではなく、実行が重要
行為、遂行、達成、結実、実行、成功、試行
創意工夫
あなたのニーが日本語だと自助・自在の自になるの面白い
自分(二人称)
創為自在tsuzumik.icontsuzumik.icon*2
来るとセットでなければ行でもいいかも
創行自在
訳語じゃないかも
連想から発生したtsuzumik.iconの言葉であって、一対一の訳語ではないのでは?
勧誘の意図はない気がする
そちらが誘ったのだから、もてなしてくれるよな?という感情を想起させるニュアンスがない
あくまでA is A、あるべきものをあるべく創ろうという意図
なんでもあり、みんな違ってみんないい、ではない
自在には習熟のニュアンスがあって気に入ってるtsuzumik.iconかも
一人前の狩人