ユグドラシル
技術により教育にかかるコストが軽減された仮想世界のこと
構成要素
メタバースとAGI
もうログだけでいいかな
ルールや信念(世界観)が物理的な障害と同じ手触りで現れる
アフォーダンスしてくれる
欲しそうな機能tsuzumik.icon
インタフェース
プライベートモード
心理的安全のために重要
他人には相談できなかったところまで踏み込める
匿名化してパブリックスペースにフィードバックする
シームレスな対話ダイアログ
理想tsuzumik.iconは
scrapboxにインデントする
プライベートなviewで
そして書く
tsuzumik.iconここ書き換えていいかな?
AIどうしてそう思いますか?(自動応答)
?とかに反応するとよい?tsuzumik.icon
tsuzumik.iconこうこうこうだからこうだと思う
AIOKです
リスク指数は12で基準値を下回っています、くらい言ってもいいtsuzumik.icon
tsuzumik.icon根拠を
この辺です link link link
Aパターン
tsuzumik.icon Xさんにメンションしておくとよさそうだな
tsuzumik.iconでも事後報告でいいや。書き換えよう
Bパターン
tsuzumik.iconいやそれはおかしい
アウフヘーベン・チャンス
データベース
scrapboxはなぜいいのだろうtsuzumik.icon
よさがインタフェースと不可分に感じるtsuzumik.icon
認知の解像度が低いのだろうな
AGIの特性によるのでは
グラフ型が無難そう
人間の知能を模倣する以上は
仕事で使いたいtsuzumik.icon
転職すべきか...?
チームワーク系
観測範囲が狭いtsuzumik.iconのでHelpfeelかサイボウズくらいしか候補が
起業するのか?
生活をかけるほどには確信・覚悟がないtsuzumik.icon
小さく試したいのにtsuzumik.icon
仕事以外で試すべきtsuzumik.icon
趣味でやるかtsuzumik.icon
ユグドラシルの設計をユグドラシル・プロトタイプでやる
PIPELINE (ボードゲーム)実装してる場合じゃないぞtsuzumik.icon
両方やればいいじゃん