遊牧民知見
public.icon
@0xtkgshn: nomadはなかなむずい。例えば、一瞬だけ日本大使館経由で日本国籍の人でもGlobal Entryの登録ができたとか、その時にやってたら入出国めっちゃ簡単とか、アメリカにいる時にGoogle FiとCLEARを契約してたらだいぶ楽とか、AMEXのカード使ってる場合のみCredit ScoreをUS Amexに移せるとか…
3ヶ月以上滞在する予定ならその場所でアーロンチェアみたいなのを中古で買うという選択肢はあると思う
なるべくリセールバリューがつくやつだと、割と快適に生活できるんじゃないか
これは今でも同じ意見かなtkgshn.icon*3
ディスプレイもそうだけど、椅子に比べて比較的値段が落ちやすいので、出来れば持っていきたいけどなぁ
Nreal AIrでいいと思う
2018年に高校入ってから大阪→香川→大阪→渋谷東→恵比寿→渋谷東→目黒→大阪→京都→ニューヨークと、マイナンバーカードの住所欄がカンストしてそれが原因で更新することになったけど、遊牧民の知見をまとめたいと思う。
基本的なID周りについて
日本国内であればマイナンバーカードさえあれば住民票を移すのは簡単
基本的に最新にしておくと、投票・コロナワクチン...その他社会サービスが受けやすくなるので推奨
ニューヨークであれば、IDを担うためにパスポートに変わるidNYCが取得できる
ニューヨーク市が発行する身分証明書「idNYC card」
日本にいる間にアメリカの銀行口座を作りたい場合は、☑️ ユニオンバンクは三菱UFJ経由で日本人でも開設できるを経由
でも、アメリカに来てから作るのであればbank of Americaを推奨かな
ある程度の書類さえ持っていけば、アポイントメントの日に開設できる
こっちの方が早いし推奨
最も、学生であればStudents Cardがあるし、オリエンテーションとかで色々やってくれるのでそっちに頼ればいいと思う
留学生として米国で与えられている権利
B-1ビザ、SSNなしでアメリカで生活を築く方法
ドル建てクレジットカードの作成
得する留学生、損する留学生にもクレカの詳細が書いてる
でも多くはSSNが必要(これもF-1ならギリ申請できる場合もある)
B-1&21歳以下だとクレカは基本的に作れないかも?
携帯回線
日本にいる間は楽天モバイルを使っていて、アメリカにいる間はT-MobileのPrepaidを契約している
ほか、コロンビアに行っていた時はGoogle Fiを使っていた。
でもなんといっても速度が遅い、かろうじて使える程度なので、頻度がそんなに多くないのであれば行くたびに現地でSIM買った方が早い気がする
GoogleFiはアメリカにいないと開通できないので注意
結論: 海外SIMまとめ
住所関係
法人に関しては役員の住所が変わると、法人も更新しなきゃいけないんだけどそれはまぁあんまり優先度高くない
実家とかにおくと書類含めてめんどくさいので、VCの住所とかを貸してくれるなら基本的にそれがいいと思う
引っ越す場合、e転居で住所を更新するのを忘れない
Amazonとか、Uber Eatsとかの住所もこれを機に更新しておく
忘れると別の住所に転送されてしまう
意識するべきこと
基本的に持ち物を減らす必要がある、イメージはバックパック1つとスーツケース1つぐらいで引越しするので、移動日までに手放すのが大切。
→22Lのバックパックで世界中を遊牧民する方法
3ヶ月以上滞在する場合は上記を行うのがいい気がする
例: 3ヶ月以上滞在するのでアーロンチェアやモニターを買う→出る前までに売却 or 譲渡して手放し、次の拠点でも入手する
基本的にリセールバリューが落ちないものを買うのがいい
毎日使うものは、世界中で手に入るものを買う・使うことを推奨
自分だとApple製品とかAnker製品を愛用しているのはそれも理由
服
服は基本的にめちゃくちゃ嵩張る
基本的に季節ごとに買うものというか所持するものが変わるから、全部を一気に持ち運ぶわけではないけど自分が良かったと思う運用を書いていく
ダウンコートは1つでいい
基本的に-10℃ぐらいまで耐えられる装備であれば全部これでいけると思う
2023/2/3コメント: でも汎用性が下がるんだよなtkgshn.icon*2
2023/3/11 ロンドン最終日での荷物振り返りにも書いたけど、Cerium Hoodyが良い
自分はCanadagooseのSherridon Parka Black Labelを使ってる
https://gyazo.com/763789770d6ddbb556d2340b090fea8a
2023/2/21: ☑️ NYを出る時の荷物考えるで持っていかないことにnatta
基本的に世界中に店舗がありそうなので、困ったらメンテナンスしてくれると思う
これ本当に買ってよかったものに入るわtkgshn.icon*2
カンファレンスとかでもらうSwag系は荷物に余裕があればもらっておいていいと思う
https://gyazo.com/6bc886e7d8d93282d472c0b54d641d5f
現地参加しなかった人にあげてもいいし、とりあえず突っ込んどいて着る服がなかったらそれを着ればいい
あげればいい
基本的に圧縮袋に入れて衣服を保存
靴は
雨や泥、雪に対応できるもの: これは日本にいる際はあんまり感じなかったけど、今年からNYに引っ越してきて極寒を経験するのでAERIOS AR MID GTXを買ってみた
2023/3/11: AERIOS FL 2 GTX SHOE MEN'Sに変更tkgshn.icon
konsel fl gtx
https://gyazo.com/5b1f163e10385995bb50514b8c0da189 https://gyazo.com/62815cc41ae1b7372b71fa62aa1f7aea
Gore-Texなので防水、雪もいける、多分これでいけないところはないと思う
難点は"ブーツ感"が強いことかな、ちゃんと外に出るなら間違いなくこれがないときついけど、ちょっとそこまでいくのにこれは助長すぎる気がする
2022/12/15: かなり雨が降ったけど全然問題なかった、これとストームクルーザー ジャケット上下とVeilanceのキャップを着たら全く問題なかった
#雨の都市で最高な服を考える
普段履きのスニーカー:
これも AERIOS FL 2 GTX SHOE MEN'Sで解決
Nike Air VaporMax 2020 FKを使っている
どうするべきなのかまだ迷ってる
https://gyazo.com/1e2732cf9b3d5cd3603229b71f7b397b
でもNike Air VaporMax 2021 FKの方がかっこいいよtkgshn.icon*2
でも、靴が防水というか、ある程度テックシューズなことの利点を学んだので、次はAERIOS FL 2 GTX SHOE MEN'Sとかにするかもしれない
https://gyazo.com/9914b620da5e78fb35ee6cd3d54007a0
過去に使ってたスニーカーとレビュー
夏は絶対にサンダルがいると思う
Xero shoes
https://gyazo.com/cdda5f2006b3fc57fed8d61572c641c9
これは最悪走れるし、ずれないしかなり良い
夏はずっとこれでおk
"履くダウン"SUBU買ってみた
https://gyazo.com/6939f6210419b531323d0054d6ef8c77
いい感じかもしれない
特に今のアメリカの家は、Shoes offしないので、サンダルが必要
これはあったかくてなかなかいい感じ、裸足で履けるし
ちょっとだけ外に出る場合もこれで問題ない
汎用性低い
移動中の服
@0xCommune: Back to NYC!!
https://pbs.twimg.com/media/FjwQqkBUUAAEcoE.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FjwQqkTUoAEj-gq.jpg
というか、ほぼ飛行機での移動がある時の服装か。
靴はどうなんだろう、サンダルとか、スニーカーとかがいいのかな
天候が悪くても、荷物もあるので基本的に拠点と空港の間ぐらいはUber使うのかなという感じtkgshn.icon
Deep Sleep Cocoon
これも重いし汎用性ないしなしかな
2023/2/21: なし
ACG使ってたけど、2023/3/11 ロンドン最終日での荷物振り返りでなしに。
Atom LTでいいかな?tkgshn.icon*6
☑️ Planet Earth Pants
ないな
ポケットにとにかくいっぱい入れておく
のどぬ~るぬれマスク
耳栓
無くした in Londontkgshn.icon*4
歯ブラシ
メガネ
Anker 747 Charger (GaNPrime 150W)・Lightningケーブル
パスポート
カードケース
ここに税関の書類書く時とかに使えるWalkie Penが入ってる、この頻度使うのでこの大きさなら許せるかなと思っているので買うのはおすすめかもしれないtkgshn.icon*3
イヤホンとヘッドホンを同時に使うことで"ダブルノイズキャンセリング"ができる
AirPods Max
AirPods Pro
作業環境
ホテルでの作業環境はこんな感じ
これはBogotaの最終日
https://gyazo.com/1dd683463184744a9575b00af060bd65
ガジェットポーチ
mophie 3-in-1 travel charger
Apple レザーウォレット
これはBelkinのスタンド(Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac Notebooks)がMagsafeの部分を取ってるので使わなくなってしまったが、かなり便利だった
まだ残しておくかな
Belkin iPhone Mount with MagSafe for Mac Notebooks
書類とか
カードケースに入れてる
献血のカード
保険証
マイナンバーカード
法人口座のキャッシュカード
法人ようデビットカード
法人口座の2段階認証カード
WeWorkのカード
SIMピンと予備のパスポート用の証明写真
クレジットカード
SMBCデビット・キャッシュカード
図書館のカード(NYPL)
パスポート
銀行のBank statement
その他の契約書とか