タスク管理をScrapboxで行う
public.icon
基本的に、ソフトウェア開発とは不確実性との戦い
ソフトウェア開発おける不確実性について
Notionを使っている人間は、思考が階層的
tkgshn.iconえらい階層的な思考で日々生きてはりますな〜^^
Notionの使い方
Slackは文脈が追いにくい問題
/shokai/GitHub Issueを捨てる
2. 別々のタイミングで立てた複数のissueの関係性に気づけない
これが一番重要な気がするshokai.icon #Scrapboxの哲学
3. 1つのissueだと思ったら実は複数のトピックや解法を含んでいる場合があり、個別に話し合いたいのにスレッドが1つしかない
scrapboxだとページ内で自由にコメントできる
ページの上の方と下の方とかで同時に議論できる
テロメアで更新時刻や未読がわかるので、話の流れに加わりやすい
GitHub Issueを捨てる
ステータスは変化する
タイトルに絵文字をつけてステータス管理をする
/tkgshn-extension/絵文字でタスク管理
それをまとめて振り返る機会を設ける
週間でスプリントをしたい
個々のイシューに気づけなくなる
汎用的な小さな機能
タグ付けの認知リソース無駄遣い感やばい
/shokai/階層整理型WiKiはスケールしない