クリプトと資本主義の相性
public.icon
/emoji/twitter.icon ものすごくラフに言うと、クリプトとB2Bは非常に相性が悪い。
@KentoInami_jpKentoInami_jp.icon October 28, 2021
/emoji/twitter.icon 多分クリプトは資本主義的なベクトルとも相性が悪い。共通化された規格がデフォルトになった世界線では、市場における交換の摩擦が最小化され、シンプルに不動産的な価値(コンピューターリソース代)ぐらいしかなく、それさえも個人がノードとして貸し出せば成り立つ問題。
@tkgshntkgshn.icon October 28, 2021
違う気がしてきた、ネットワーク単位の時価総額が大事
これは、移動の自由(流動性)こそが自由の本質という概念と近い
/emoji/twitter.icon だからクリプトの名を被った金融と、インフラがバリエーション高いという結論になる。ただ、これらはいくら頑張っても実体とは程遠いので公共財の初期コストにぶち当たると思う。
@tkgshntkgshn.icon October 28, 2021
名前を被る手法は、"流行りの命題"のプラットフォームビジネスそのものである
世の中儲かるビジネスは突き詰めれば金融と不動産に収斂する
懸念しているのは、"流行りの命題"に全く価値がなかったとしたら一時期もてはやされるだけで後は冬の時代が来ることかな
/emoji/twitter.icon そうなると、vitalikの「もしかしたらクリプトはゼロ知識証明以外フェイクなんじゃないか説」は現実味を帯びてくる。有識者の意見が聞きたい。 https://t.co/UGDwMGFj36
@tkgshntkgshn.icon October 28, 2021
クリプトの流行りはゼロ知識証明しか価値がないかもしれない
AIもいくつかのフェーズを経たし、DXも概念自体は何十年も前から存在していた
機械学習と冬の時代
時代に対して早すぎる問題にどう対処するか?