世の中儲かるビジネスは突き詰めれば金融と不動産に収斂する
public.icon
/emoji/twitter.icon スニーカーのCtoCやSBの基地局設置を見てなるほどな〜と思うのは、前者はスニーカーの皮を被った金融業、後者は携帯の皮を被った不動産業をしてるという事。世の中儲かるビジネスは突き詰めれば金融と不動産に収斂する。でも、だからこそこれらは厳しい法律で縛られている。だから別の物で代替する
@kawauchi_cokawauchi_co.icon July 31, 2021
ソフトバンクの電波基地局設置
スニーカーのCtoC
/emoji/twitter.icon 金融や不動産は法律で厳しく取り締まらないと不利益を被る人がたくさん出てしまうので弱者を守るという意味合いが強い。裏を返せば、それだけ事業側は情報の非対称性で儲かりやすい構造になっている。だから、金融や不動産「的」なビジネスを別の商材に当てはめれば儲かりやすい構造が作りやすい
@kawauchi_cokawauchi_co.icon July 31, 2021
マクドナルドはチェーン経営で実質不動産ビジネス
/emoji/twitter.icon ワイは『ファウンダー 〜ハンバーガー帝国のヒミツ〜』が大好きなのだけど、あの映画の中で何回見ても鳥肌が立つのはレイクロックからマクドナルドの話を聞いたハリーソナボーンが「あなたがやっているのはハンバーガー屋ではない。不動産だ」と一発で本質的なビジネスの構造を見抜いたシーンなのよな
@kawauchi_cokawauchi_co.icon July 31, 2021