SSNを取得する方法メモ
#NewYorkへ移住計画
public.icon
related; アメリカにおけるビザの種類一覧Table
SSNについてはそれ自体のページを参照
前提として就労許可があるので結構めんどくさい
思想として、「どっちにしろアメリカに貢献する(観光でお金落とすなり、会社経営で納税)こと」が基本となる
なのでグレーゾーンはあれどこれで最終的には大きく裁かれると思う
基本的にアメリカで観光する場合はESTAで、長い観光?はB-1/B2ビザが推奨されている
この2つは就労許可が降りない
大学の先生?たちがまとめてるのはこちら
ピッツバーグ便利帳
ピッツバーグ便利帳 - 社会保障番号(SSN)
Fビザ
Berkeley(University of California, Berkeley: UBC)の場合
SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)の取得方法 - Life in Berkeley アメリカ大学院留学記
基本的には留学生として渡米する場合のビザの種類はF-1、M1もしくはJ1です。
・F-1:米国の認定大学、私立高校や英語プログラムで教育を受ける学生が取得するビザ
・M-1:米国の非学術的または職業的研修、専門学校で教育を受ける学生が取得するビザ
・J-1:米国の雇用主のもとインターンをする学生や交換留学生が取得するビザ
私も含め、Ph.D.課程で進学をしている人は基本的にはF-1ビザを取得していると思います。
https://gyazo.com/cdf93e255395d9089299f4011d6661d3
これは学校側がサポートするという認識なのかな?
さすが名門校!!tkgshn.icon*3
大学の学内アルバイトで取得できる
https://chosen-sojourners.com/2020/03/29/how-to-get-ssn-as-student/
Jビザ(J1/J2)
J2には発行されないとも?
最近は、本来の目的から、労働を許可されないビザの所持者(たとえば、学生ビザ所持者やJ-2などの配偶者ビザ所持者など)にはSSNが発行されなくなっています。
http://www.kenkyuu.net/guide-3-02.html
このコメント欄にあるログはめちゃくちゃ古い、2006年とか
J1はインターンシップのビザはいけたらしい?
もう1つ、J2(このJ1インターンシップの付帯)で入国した妻は無理だったと。
まぁアメリカから考えて合理性ないからなwtkgshn.icon*3
暫定はo-1