Positive Sum Worlds
public.icon
全体的に、経済学的な定義と「良き公共を作る能力」みたいなのは別で、それをOther InternetOther Internet.iconならできるぜみたいな感覚なのかな。 うん、そうっぽい、現代の公共とは何か?みたいな
「プロトコルレイヤーの所有権」がクジラに集中している
= だから公共ではないのではという主張か。tkgshn.icon
クリプトプロトコルは経済学的な意味において公共財と言えるかもしれませんが、このような議論の中で、何が公共にとって良いことなのかについてどこで議論されているのでしょうか?
Polygonという国にとっては別の価値観を明らかに醸し出している(toBチェーンとして_ クリプトコミュニティが掲げる野望には、大規模なコーディネーションの問題を解決し、ポスト国家的な主権形態を構築し、グローバルな競争の場をフラットにすることがあります。しかし、壮大で平等主義的な社会を作るには、経済学だけで想像できるものよりも、もっと広範な公共財のビジョンが必要です。
すごいディスるじゃん
ローマ人の公衆浴場は、貧富の差に関係なく利用でき、街の公衆衛生と豊かな文化的生活の礎となっていました。アレクサンドリア図書館は、最盛期には数十万冊のテキストを所蔵し、古代世界最大の公衆知識の宝庫でした。多くの点で排他的でしたが、これらの驚異は今日我々が知っている公共財の先駆けでした。 それらは開放性と普遍性の理想を指し示しているのです。新しいデジタル社会の構築者として、我々は「公共」と「善」が意味するものについて、より包括的で先見性のある概念を備えなければなりません。プロトコルトレジャリーが公共事業のコミュニティスチュワードシップに移行している中、クリプトプロトコルがどのように公共財を独自の概念で表現するかを想像する時が来たのです。
公共の一員であることを通貨の所有と同一視することで、重要なステークホルダーや協調体制の構築の機会を見失ってしまいます
これはあついな
そんなにみなくてもいいという問題?
でもその後に逆に、持っているコイン少なくても相手してやれみたいな感覚はある?
https://gyazo.com/f5c1de633dc6394316578f177b4065f6
私たちは個人的に開示した好みを通じて共有された価値観を発見することはありません