第百七十二回:Tak.さんと断片的思考について
from うちあわせCastのネタ帳
第百七十二回:Tak.さんと断片的思考について
https://creators.spotify.com/pod/show/rashita/episodes/Tak-e31ufpm
ライフハックニュース
無料ホームページスペース「FC2WEB」が6月30日でサービス終了 26年の歴史に幕 - ITmedia NEWS
goo blog サービス終了のお知らせ - goo blog スタッフブログ
Geminiで進化する「Google Workspace」 新機能Flowsやドキュメント読み上げなど - Impress Watch
@Bou_gain_villea: ルーズリーフ、その名前に親近感を覚えて仕事のパートナーにするとダメになる。使用者側が「ルーズ」であることは済まされず、適宜管理をしないとただのゴミクズになってしまう。真にルーズな人は、ただのA4用紙を数枚まとめて仮ノートとして使うのが良い。
@kosukeikeda: 僕の感触では、生成AIはいろんな情報を拾って、それっぽく並列させることは得意なんだけど、リニアな強い筋を作るのは弱いように思う。あれもこれもではない議論の強い筋には、書き手のもつ歴史的・身体的な限定性が関わってくるということ。その限定性が、むしろ人間の強みとなる。
/tsutomuzscrapbox/ChatGPT:ナレッジツールに対する想像力
/tsutomuzscrapbox/ChatGPT:AIと「書くこと」
浮遊断片、メモ、エディタ、執筆
/rashitamemo/ライティング・プロセスにおける二つのテキスト操作
梅棹忠夫の京大式カードとニクラス・ルーマンのツェッテルカステン | 情報カード思考術
書き起こし
第百七十二回:Tak.さんと断片的思考について - うちあわせCast - LISTEN