言語じゃなくてコンテキストで配列を切り替えている
from 日本語だけ大西配列で打つ
文章をタイピングするときは大西配列で、そうじゃないときは qwerty で…という感じになっている
たとえば作図作業とかキーボードショートカットを多用するシーンでは大西配列を使うのをやめた
家計簿つけるとき、like a 数値入力とか
逆に英語でも日本語でも作文するときは大西配列で打ってる
cmd キーを押したくなったら配列切り替えもやる、という感じ
いいところ
大西配列のつらみにもあるけど新配列はキーボードショートカットの整合性が結局とれない
zxcvqp あたりが同じなら日常生活困らないかと言うと、困る。
ぶっちゃけこれはライフスタイル次第すぎる
hjkl とかを頑張って配置しているゆかりん配列とかも結局同じ問題に突き当たりそう
swap_hands も試した頭が疲れるばかりで解決しないことがわかった
それなら右手を左手範囲にスライドするわい、という気持ちにすらなるし、さらに言うとポインティングデバイスから手を話して左手範囲を押す、になりがち
何も解決してない
なら配列切り替えのほうが僕にとってはスイッチングコストが低いので、キーボードショートカットしたくなったら配列を qwerty にする、文書を打ち始めたことに気がついたら新配列(大西配列)に切り替える、という感じにした
これは僕の課題は解決するけど、「qwerty が覚えられない/苦痛な ので新配列を使う」という人の課題は解決できない