最近考えてること2020-10
考えていることを書き出しておきたくて書き始めた
過去のページをさっと読んだお気持ち
「犬が欲しい」や「収入を増やしたい」が書いてあって
犬は9月から飼い始めることが出来たし
収入は2月から副業を始めることで増やすことが出来た
「便利なものを作って何か問題を解決したい」とも書いてあって
それに関してはCOTOHA APIのgemを作れたので良かった
大したことは書いていなくても誰かの役に立っているのであれば嬉しいな〜
ストックしてくれた数ってどこかで見れないのかな
もう1年前なのか、懐かしい
で、もともと書きたかった、考えていることを書いてくぞ
犬がかわいい
犬の様子をいつでも見れるようにペットカメラを導入したいと思ってる
主に家族用なのだけど別に隠すようなものもないので動画のLIVE配信プラットホーム(YouTube Liveとか)に載せたい
早く散歩に行きたい
ワクチン注射がまもなく終わるのでお散歩を楽しみたい
ふりかえりをして脳内整理したい
7~9月が慌ただしすぎて自分がやってきたことや今後やって行きたいことの整理ができていない
必要なこと&やるべきことはしっかりとできている、という気がするけど、それを確かめたい
期待されていること
お仕事で「サービスのディフェンスを牽引する」的な立ち回りを期待されている
ここでの「ディフェンス」は以下のようなニュアンス
サービスの内側の部分をしっかりやっていく
ユーザと直接的には接触しない
7~9月は実際そうだった
サービスにとって、必要なことだと思う
自分にとって、得意なお仕事だと思う
自分にとって、やりたいことかどうかは微妙
ユーザに直接的な影響がある部分の方が、やりがいを感じやすい
やりたくないと言っている訳ではない
一般に、得意なこととやりたいことが一致するとは限らないであろう
得意なことをしっかりと活かしてお仕事をしてお賃金を頂けているので、それって素晴らしいこと
やりたいことを適宜織り交ぜながら継続的にお仕事をしていく方が持続可能性が高まる
SUZURIのCREのことをやって行きたい
社内他チームのCREメンバーの話を聞いて、かなり気持ちが高まった
人間は感情の生き物なので、定期的に気持ちを高めるのはすごく大事だと思った
自分も、着実に一つずつ進めていく
CREキープを組んで、週次でアウトプットを出していくぞ
構造を描く
信頼性の構造?
ユーザとのタッチポイントであるか否か、という切り分け?
直接的であるか否か、という切り分け?
直接的
サービス(Web/MobileApp)
お問い合わせ窓口
営業活動におけるやりとり
SNS, お知らせページ, etc...
間接的
運営組織
普段ユーザから見えているものは直接的なもの
信頼性はサービス, お問い合わせ窓口, 営業活動におけるやりとり, SNS等から生まれる
間接的なものは信頼性の土台的な
運営組織が信頼できるかどうか
それぞれの観点での施策(というか単語)をあげていく
プロダクト(Web/MobileApp)= 体験、使いやすさ、エフォートレス
意識的に改善を積んでいく
計測していく
お問い合わせ窓口 = カスタマーサポートのアップデート
メジャーバージョンアップ(ある種の破壊的な変更を含む)をしたい
計測して定量的にやっていく
営業活動におけるやりとり = 正確な知識と情報の提供
SNS, お知らせページ, etc... = プロダクトのことを伝える
運営組織 = 内部統制, 特にお金周り
ユーザとサービスとの距離を縮める
ユーザのことをサービスが知る
metabaseダッシュボードもっと活用できるはず
ファネル分析
クラスタリング
サービスのことをユーザが知る
アイテム紹介(新旧問わず)←すでにやってそう
機能紹介(新旧問わず)←すでにやってそう
バグ修正レポート、的な
メタCRE(?)的な活動も、やっていく
CREに関する経験や知見を発信する
組織内のサービス間のCREをつなぐ
組織を超えてCREをつなぐ
課題に対するアプローチを共有する
具体的なソリューションを共有する
issueのオープンからクローズまでの計測とかはOSSにできそう
すでにありそうな気もする
情報に溺れがち
きになるscrapboxをRSSで拾ってきてる
本当は差分だけ検知したい
RSSのことよくわかってない
自分に向き合う時間が減ってる
副業を始めてから「本業以外でPCに向かうのは副業の時だけ」という感じになりがち
今日みたいに自分のことを書き出す時間が必要だなぁと思う
自分のために使う時間として、例えば日記を始めてみるとかどうだろう?