202412のブックマーク
そういえばPython / Django REST Frameworkのアプリを書いてたときに割とPyhtonのパッケージとして機能を分割するように狙って書いてたけど、それって要はモジュラーモノリス的な発想だったのか
(とはいえ、別に垂直分割とかモジュラーモノリスとかの言葉をわかってたわけではない)
Install a package under a custom alias. Allows multiple versions of a same-name package side-by-side, more convenient import names for packages with otherwise long ones, and using git forks replacements or forked npm packages as replacements. Aliasing works only on your project and does not rename packages in transitive dependencies. Aliases should follow the naming conventions stated in validate-npm-package-name. dotenv: Node.js v20.6.0で追加された node --env-file=.env でおおよそ代替可能
node-fetch: fetch APIがNode.js v22で標準化されたので移行すべき
chalk: CLIでの出力をスタイリングするパッケージで、node:utilモジュールに styleText というAPIが追加されてておおよそ代替可能(パフォーマンスに課題あり)
mocha: chaiのようなアサーションライブラリと併せて用いるテストランナーだったけど、node v18でnode:testモジュールが追加されたのでおおよそ代替可能(パフォーマンスに課題あり)
Commander.js, Yargs, minimistなどのCLIアプリケーションフレームワーク: Node.js v20でnode:utilモジュールに parseArgs APIが追加されたので、引数のparseに関しては代替可能
その他、 glob, nodemon あたりに言及