202412のブックマーク
202412付近のブラウザタブをサルベージ。
202411のブックマークは 202411のブックマーク にあります。
202501のブックマークは 202501のブックマーク にあります。
TypeScript開発にモジュラーモノリスを持ち込む - Sansan Tech Blog
そういえばPython / Django REST Frameworkのアプリを書いてたときに割とPyhtonのパッケージとして機能を分割するように狙って書いてたけど、それって要はモジュラーモノリス的な発想だったのか
(とはいえ、別に垂直分割とかモジュラーモノリスとかの言葉をわかってたわけではない)
npm-install | npm Docs
202411のブックマーク#6723ae0a05f7280000776e27 を読んでて気づいたけど、 npm install <alias>@npm:<name> というフォーマットでnpmパッケージをエイリアスで書き換えてインストールできるんだね〜〜
Install a package under a custom alias. Allows multiple versions of a same-name package side-by-side, more convenient import names for packages with otherwise long ones, and using git forks replacements or forked npm packages as replacements. Aliasing works only on your project and does not rename packages in transitive dependencies. Aliases should follow the naming conventions stated in validate-npm-package-name.
たとえばeslint-plugin-importを何らかの理由で https://www.npmjs.com/package/eslint-plugin-import-x に差し替えなくてはいけない場合、 npm install -D eslint-plugin-import@npm:eslint-plugin-import-x@latest と書ける
requireとrequire_relativeとloadの違いをまとめておく - zenn.dev
Ruby基礎 | requireとincludeとextendの違いを確認(includeとextendはメソッド探索で確認) #初心者 - Qiita
フロントエンドのテスト基盤を Jest から Vitest に移行した話 - zenn.dev
#あとで読む
Viteを利用したテストツールVitestの利用を始める #TypeScript - Qiita
#あとで読む
Framework reimagined for the edge! 📚 Qwik Documentation
cf. (1) Xユーザーのmizchiさん: 「みんな絶対一度は qwikjs 触った方がいいよ、これがフロントエンドの結論かつ辿り着けないゴールだから、という話を二次会でしてました」 / X
macOS に phpenv で PHP 8.3.7 以降をインストールできない場合の対処法 - zenn.dev
PHP8.3.7をmacOS Sonomaにphpenvでインストールするを解決してくれてた......@shogoggに感謝🙏
Branded Type ベストプラクティス 検索 #TypeScript - Qiita
@naoyaさんのツイート を見て、この概念を知ったので調べてた流れ
cxxflags std - Google 検索
c++ - cmake で指定する '-std=c++14' オプションの数字は何を指している? - スタック・オーバーフロー
CXXFLAGSとCPPFLAGSの違い – かひわし4v1.memo
Mac の phpenv で PHP 8.0 インストール(gd のビルドエラーがあり解決) - zenn.dev
PHP 7.4 - Problems on GD with JPEG and FreeType support · Issue #926 · docker-library/php
Mac phpenv(php-build)でPHP 8.0.0をインストールする方法 - zenn.dev
typescriptシングルトンパターン設計について - iimon TECH BLOG
VSCodeでマークダウンの構文と文章を校正してコミット時も自動でlintする #Markdown - Qiita
Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち - zenn.dev
dotenv: Node.js v20.6.0で追加された node --env-file=.env でおおよそ代替可能
node-fetch: fetch APIがNode.js v22で標準化されたので移行すべき
chalk: CLIでの出力をスタイリングするパッケージで、node:utilモジュールに styleText というAPIが追加されてておおよそ代替可能(パフォーマンスに課題あり)
mocha: chaiのようなアサーションライブラリと併せて用いるテストランナーだったけど、node v18でnode:testモジュールが追加されたのでおおよそ代替可能(パフォーマンスに課題あり)
Commander.js, Yargs, minimistなどのCLIアプリケーションフレームワーク: Node.js v20でnode:utilモジュールに parseArgs APIが追加されたので、引数のparseに関しては代替可能
その他、 glob, nodemon あたりに言及
package.jsonのexportsフィールドについて - zenn.dev
Vite + Vitest の環境を設定してみた | DevelopersIO
Vitest の mockClear / mockReset / mockRestore の違いについて | zenn.dev
cf. vitest mock reset - Google 検索
vi.mock再入門 #JavaScript - Qiita
#ブックマーク #links