ブックマーク
ここに残ってる過去のリンクは、ざっくりと月別のブックマークページに分けていきたい。テロメアに残ってる日付を基に分けていこう。
ここに残すものは直近読むべきものと定期的に読み返したい永久保存版なものくらいの勢いだけど、永久保存版に関しては #Readlog をタグ付けしたページを起こしてもよいと思う程度にコメントを添えておきたいと思うので、まあそういうエントリをあえて残しておいてもよいかもね。そういう整理をする暇はあるのか...... #WIP 分類
インターネット
情報
コミュニケーションの示唆があるエントリ
デザイン
デザインに限らない話(というか、こういう活動のことを"Design"というのだよ。本来は)
サービス設計
ストーリーを描くというのは、こういうことだな
これめちゃくちゃ大事そう
ソフトウェアエンジニアリング
IDの仕様知りたい
これわかりやすい
スタブとモックの最大の違いは、スタブは「受信メッセージのテスト」のために使うためのもので、モックは「送信メッセージのテスト」のために使うものであるという点です。
また、スタブ自体はテストを円滑にすすめるための周辺ツールという位置づけですが、モックはテストそのものの一部といってよいでしょう。
エディタ
ツール
UI
スマートフォンによってヒトとコンピュータとのあいだのインターフェイスが、ハードとソフトという二層構造が表裏一体化したサーフェスになったことを、スキューモーフィズムは「物理世界の表皮」というわかりやすいかたちで教えてくれる。私たちはヒトとコンピュータとのあいだでのインタラクションではなく、物理世界に遍在するサーフェイスで乱反射する光を整えるように「行為のリフレクション(反射)」を設計しなければならないのである。
要はシステム的なフィードバック設計ではなく、いかに自然物的なフィードバックを設計できるか、ということなのかもな
こういう時代において、かつて"Found Behavior"と呼ばれた考え方は、水を得た魚のようになるのかもしれないな
JavaScript
試したい
<component :is="'h1'"></component>で<h1></h1>になるんかな
CSS
Ruby
普通に1対多のrelationが成り立ってて、それに応じた制約が付与されてたら問題なさそう
というか、ActiveRecordでそういうrelation定義してたら基本問題ない気がしてる
foreign_keyをちゃんと設定しとくんやで
fat model対策にもなる?
gem query -ra -n "^__GEM_NAME__$" 便利だ
SQL
PdM/PM
"サーバントリーダーシップ スクラム"の検索結果
標準的なユーザストーリーのフォーマットは「roleとして、goal/desireが欲しい。それはbenefitのためだ」というものだ。しかし、誰をroleフィールドに入れるべきかを考えると、こうした正攻法のテンプレートだとしっくりいかないユーザストーリーもある。
個人が処理したポイント数を人事評価に結び付けない。
これは重要。工数見積は全てプロジェクトの推進のためであって、人事評価のためにやっている訳ではない。ここに人事評価を結びつけると、ポイント稼ぎのためにやたら軽いタスクに重いポイント数を乗せて、またそのチケットを取り合ったりとロクなことが無い
強く明確なビジョン
横に柔軟な組織
優先順位付け/リソース配分に明確なプロセスがある
0to1/1to10/プラットホーマーPMの使い分け
シリコンバレーの会社は規模の大小にかかわらず、成長著しい会社はこの3種類のPMをバランスよく集め、使い分けていることが多いです
森さんが言ってた"ファーストペンギン"の話と近い
組織
仕事
コミュニケーション
経営
財務
テクノロジー
英語
学習/教育論
社会理解/人間心理
スポーツ/健康
誰かに何か指示を出すまでもなく、プレーし、戦うことによって、みんなが見習い、チームがまとまる。そういうタイプの主将もいる。阿部に期待していたのは、言葉じゃなく、ファイトすること。つまり、いつも全力でプレーをする。全力でやるのが、主将の最低限の条件だ。
エンタメ
音楽
漫画
写真
グルメ
カフェ/ワークスペース
ヒカリエ11Fの「THE THEATER TABLE」
生活
クーポンなかった...?
未分類
とりあえずここに置いていく
「感情のコントロールどうすればいい?」「最初はまずは自分を知ること。冷静に振り返ること。それをわかっているだけでもだいぶ違う。自分がマイナス感情になったときにどうなりがちかってことを把握しておくこと」
感情の四象限
ドキドキ <==> 落ち着き
プラス <==> マイナス
めちゃ有用そう
大量に作ると水分が蒸発して濃度が高まる(寸胴のまま火にかけてたからか)
ココイチもカイラスも小鍋で温める形式をとってるよね
リリース前QA
ユーザーの行動を体験する in GA
簡単に書くと、「既にある流れに合わせて入っていく」ということです。
スクーリング時の授業について解説されてて