等価ひずみ
ひずみゲージ型センサーの出力電圧$ E_{\rm out}を、4ゲージ式ひずみゲージ型センサーの電圧とひずみの関係式$ \varepsilon\simeq\frac4K\frac{E_{\rm out}}{E_{\rm in}}でひずみ$ \varepsilon_cに換算したもの
$ \varepsilon_c:=\frac4K\frac{E_{\rm out}}{E_{\rm in}}
$ K:ゲージ率
$ E_{\rm in}:印加電圧
$ K=2,E_{\rm in}=2\ \mathrm{V}としたとき$ \varepsilon_c=E_{\rm out}/\mathrm{V}と電圧値とひずみが一致することから、等価ひずみがセンサーの出力を表すパラメタとして用いられる
一般に変換器の出力電圧は$ E_{\rm in}=1\ \mathrm Vの時の値で表示されるので、一致するとは限らない
$ \varepsilon_c=\frac4K E_{\rm out}/\mathrm V
一般に$ K=2なので、$ \varepsilon_c=2E_{\rm out}/\mathrm Vとなっていることが多い
等価ひずみ表示と電圧表示の関係 - 学ぶ・調べる|共和電業
等価ひずみ [JSME Mechanical Engineering Dictionary]
#校正ひずみ
#2025-09-22 12:05:29