弱排中律
$ \lnot\lnot P\lor\lnot Pのこと
直観主義論理の推論規則に加えて、これを公理として認める体系をDe Morgan論理と呼ぶhttps://skinerrian.hatenablog.com/entry/2014/02/25/143601 らしい
性質
¬(P∧Q)⇒¬P∨¬Qと弱排中律は同値
Dummettの法則に$ Q=\lnot Pを代入した論理式から導出できるhttps://skinerrian.hatenablog.com/entry/2014/02/25/143601 らしい
二重否定除去とDummettの法則は同値で二重否定除去は弱排中律より強い排中律と同値だから、Dummettの法則から弱排中律を導けるのは当然
Maybe Related to
20世紀の数学が直面した計算することの限界—神様のコンピュータは止まらない?— | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学
構成的数学の困難さを極めて弱い排中律で補う
極限計算可能数学という考え方?
weak excluded middle
#2021-11-29 12:59:26
#2021-11-18 19:46:33