商集合
その他の演算 | 集合 - Wikipediaにわかりやすい定義が載っていたので拝借
$ A/\sim:=\left\{A'\subseteq A|\exist a\in A;A'=\{b\in A|b\sim a\}\right\}
$ \simは$ A上の任意の同値関係
まあ定義では$ \simが同値関係であることを一切用いてないから、任意の2項関係に対してこの記号を使っちゃってもいい気もする
もちろん分割という性質がなくなるけど
$ a が属す同値類を$ [a] と表記する
$ [a]:=\{b\in A|b\sim a\}
同値類を$ [a] って書くのなんか嫌だな……いやまあべつにいいか?takker.icon
tensorの成分表示の記法とかぶるのが嫌
https://www.math.titech.ac.jp/~hoya/Teaching/algebra2020sPDF/algtext07v2.pdf に$ C(a)という表記があった
こっちのほうが記法の重複が少なそうtakker.icon
剰余の同値関係に演算を導入する · eijit's blogは$ \bar aを採用している
これでもいいなtakker.icon
性質
$ A/\sim\subseteq2^A
分割
$ \simが$ A上の同値関係のとき、$ \forall A',A''\in A/\sim;A'\cap A''=\varnothing
quotient set
#2023-11-19 11:21:05
#2021-11-08 16:06:47
#2021-10-14 12:16:10 typo
#2021-10-07 10:20:11