DTS-2023S
table:basic information
Title 交通システムの設計学
Title (en) Design of Transportation Systems30
Schedule 2023年度後期 火曜3限
Course credits 2
Course code 9976711
K405
Descriptions
交通に関する社会基盤施設(インフラストラクチャー)である、道路 鉄道の設計に必要な知識を、道路と鉄道の横断面構成、道路と鉄道の平面線形、道路交通の現象、道路の交通容量といった観点から学ぶ、講義型の授業である。 昔の土木はこのようにかなり細かく分かれてた
今は減らしてガッチャンコしてる
Objectives
本授業の目的は、交通施設の建設 管理 運営を計画 設計する方法について理解すること、また、道路や鉄道の幾何構造設計、交差点設計に必要な考え方を、電卓や表計算ソフトを用いて習得することである。 Outcomes
1. 交通施設(道路と鉄道)の設計に関する専門用語について、その概要を説明できる。
2. 道路や鉄道の幾何構造設計について、留意すべき点について説明できる。
3. 片勾配 カントや視距、車線数など、幾何構造設計の基本的な計算ができる。
4. 自動車の動きとしての道路交通の現象を数学的に説明することができる。
5. 道路交通サービスを表現する交通容量の算出方法を説明できる。
※社会基盤工学科が定める学習 教育到達目標との関連上記[到達目標] は、下記の主として関連する学習 教育到達目標に基づいている。
主として関連する学習 教育到達目標:[2016年度入学以降]目標(C) 土木工学の実務的な課題を理解し、それを解決するのに必要な知識を獲得できるようになる。
Course notes prerequisites
関連する「土木計画学」「交通計画」「交通システムの行動分析」を併せて履修することが望ましい。
Preparation and review
講義時に示す場合と、LETUSで示す場合があるので、双方の指示に従ってください。
準備学習(各回1時間程度):授業内容に示されている用語の意味を調べておくこと。
また次回までの宿題として講義中に課題が示された場合は、それをやってくること。
復習(各回2時間程度):授業外実習として講義で示した例題や演習問題に取り組むこと。
Evaluation
任意の回で実施される小テスト(講義内容の理解度を確認するもの。 選択問題 計算問題 記述問題)50%
理解度の確認(講義内容の理解度を確認するもの。 選択問題 計算問題 記述問題)50%
参考書は下記の通り.
Plan
0. 講義概要説明、交通工学序論
本講義の概要と交通に関わる講義の体系を理解する。
1. 道路と鉄道の横断面構成
道路構造令、道路の横断面構成などについて理解する。 2. 道路と鉄道の平面線形
2. 1 車両等の運動内容
自動車や鉄道車両を例に車両運動の原理について理解する。 3. 道路交通の現象
⬜@2023-11-14T13:10D90 DTS-2023S-10
密度の定義や種類について理解する。
非同期
到達度評価に併せて授業を行う。
講義内容全般について理解する。
理解度の確認とその解説