人間の内在的価値
人間は内在的価値をもつという倫理学の考え方
この説明を聞いた当時(2019)から最近までは、どうしても納得できない考え方だった
感情的には納得できないこともないのだが、論理的に説明することが難しいと思っていた
しかし最近は自分のことを貶すのは社会的責任を損なっているなどの思考を通じて、人間それ自体に価値があるとの考えに傾いている
何かを満たしていない(例えば仕事に就いている、努力している)と尊重されない世界はまっぴらだ
そもそもその結果は運の要素だって含まれている
それだけで判断されてたまるか
人間は自由意志(もし存在するのだとしたら)だけでなく、外部環境によっても規定される。この考え方からも人間の内在的価値を導き出すことが可能だろう
ティアムーン帝国物語 〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜の根底に流れるテーマがこれ
特にティアムーン帝国物語 ~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~ - 第五十三話 帝国の叡智ミーア、教育を語りだす!にその考え方が要約されている
我が子を愛するは、その行いによらず。ただ、その本質の存在によってせよ。
その行いが悪であれば、その非を教えよ。
そして、悪をなさせた環境と、教える責を負う自分自身を省みよ……と……。
別の考え
内在的価値の肯定が社会の最終防衛ライン
「どんな人間であれ生きていてよい」という考えは決してきれい事ではなく、社会が社会であるための最終防衛ラインです。ここが割れれば、私達は自分を守るために他人を狩る側に回ろうとし始めます。/marshmallow-rm/自分の不足ばかりが目に付いてしまいます。社会的なスキルや技術、対人能力や倫理観や見た目など何一つ人並にもなれず、良いところがありません#5ce53924905ec800004d011c
何人も無条件に生きていていい
/marshmallow-rm/生まれてこの方医療と福祉のお世話になり社会的になんの生産性も無くただ生きているだけのお荷物である自分はとっとと死ななければいけないという義務感のようなものに囚われています
能力や生産性なんかで人間の価値が決まっていいわけ無い
/villagepump/結城浩: 結果を手にしていない自分#63ce03c3e5172d00009c2acd
#2024-02-14 15:34:54
#2023-01-23 17:26:09
#2021-11-15 19:43:57 表現修正
#2021-09-19 14:21:27