自分のことを貶すのは社会的責任を損なっている
どういうロジックか
自分の何らかの特徴(だと本人が思いこんでいること)を理由に「自分には生きる価値がない」などと発言する
文章による公開でも同じ
もちろん、他者に対して「○○なヤツだから生きる価値なし」とかは言わないし言ったら論外もいいところなのだが
こういうこと言っちゃうやつについては議論しない
ここで自身に何らかの劣等感情を抱いているひとが「自分には生きる価値がない」という文言をみた場合、どういう感情を抱くだろうか?
たとえそれがその人に対して放たれた発言でなくとも、負の感情のスパイラルをさらに加速させてしまうのではないだろうか?
2022-04-13 05:52:42 例を使った説明になっている
例は下で書いているので、ここでは例なしでもっとわかりやすく説明したい
書いてて自分でもピンとこないので、別な例を出してみる
ある人が、何らかのコンテストに出場したものの、本戦で惨敗し、「自分は何の努力もできないどうしようもないやつだ。生きている価値なんてない」とつぶやいたとする
では、これをコンテストへの出場権すらとれなかった人が見たら、どう思うだろうか?
「この『こんなのでは生きている価値がない』と言った人より遙かに劣っている自分はいったい何なのだろうか」
関連:/issac-37765679/「読書ごとき」をめぐって
takker.iconの身近な例も一つ作ってみるか
takker.iconは現在休学している。そのことについて、内心どうしても「周りの大学生は日々専門科目を学び、実験を積み重ね、試験勉強も乗り越えて成長しているのに、毎日ただご飯を食べて入浴して適当にアニメ見てprogramを書き散らして眠るだけの生活をしている自分は本当に■■だ」と思ってしまうことがあった
今もときどきそうか
2025-01-22 23:04:51 このときは伏せ字を使っていたのかtakker.icon
/villagepump/大学院進学の壁が高そう もはやこれまでも書くのにかなり抵抗があったが、押し切って書いてしまった
ちなみに↑のリンク先の伏せ字と■■は、字数は同じですが別な単語です
ではもしそうならたとえば中学高校で不登校になって十数年間引きこもりになってしまった人や、うまく社会に適用できなかった人、がんばって社会復帰しようとしている最中の人はなんだというのだろうか?
他人のことはたとえどんな状態であっても尊重すべきだが、自分のことならいくらでも貶してもいいと?そんな壊れた理屈が通るとでも?
仮に無理矢理通したとしても、その自分へ向けた中傷は、同じ境遇にいるほかの人たちのことも傷つけている
cf. /juneboku/謙遜の雰囲気を出しつつ無関係の人々を巻き込むの、やめた方がいいと思う#678f48c8ebff160000e7edc0
なぜならそれは自分そのものを貶しているのではなく、自分の行動・性格・能力を貶しているのだから
ある程度共通する行動・性格・能力を持っていて悩んでいる人に対しても適用されしまう
cons?: 人の行為を憎んで人を憎まず
いや、それはそうなんだけど、
矛盾しない。自分の行為と自分とを同一視して貶している
他の人の例
自分(あなた自身)への攻撃が禁止されているのは何故ですか? | ちょっと濃いめのQ&A | つくよみちゃん公式サイト
via /verbalizing-community/自虐とヘイトスピーチ
卑下をしない: 自分の上にも下にも人がいる - GyakubaricEffects
vim-jpで拾ってきた。vim-jpは偉大
何人たりとも、その能力や性格の是非によらずに尊重すべし、という(たぶんそんな感じだったはず)「基本的人権」が重要であることと、このページで述べていることとは何かしらの共通点があるような気がしてならない
人間の内在的価値
関連
自虐はなぜダメか
同じ概念に言及しているページ
/nishio/卑下は思い上がり#609dd223aff09e000014539a
/marshmallow-rm/この世に存在してはならない人間はいない、というお言葉を何度か見かけました。でも、どうしても感情面で納得することができません。#5eb7d166905ec80000da821c
2022-04-21 08:08:07 この主張を無条件に肯定するのはまずいと思うようになった
社会的責任を考慮して発言を控えることの弊害
あとでちゃんと書きたい
#自己嫌悪 #自分を責め #社会的責任
#2025-01-22 23:06:03
#2023-03-09 18:06:00
#2022-08-05 11:32:56
#2022-04-21 08:07:59
#2022-04-18 11:59:29
#2022-04-13 05:52:48
#2022-01-30 21:49:47 関連リンク貼った
#2021-12-08 05:59:15 例を追加
#2021-09-28 19:31:46 別の視点から疑問がわいてきた
#2021-09-22 08:41:07 表現の微細な修正
#2021-09-21 05:18:34 関連項目追加
#2021-09-19 14:22:00
#2021-09-19 14:16:42
#2021-08-27 16:04:15