wishlist も積読山脈
wishlist も 積読山脈
amazon の wishlist にある本も積読みたいなもんだよね /hub/ベスト積読2020 | taizooo
初出 2020/12
積読
自分の Amazon の wishlist はこれくらいある
wishlist は違う形の積読山脈です
wishlist is yet another tsundoku mountain range
2024/04/23のリストの様子
いくつかのリストはまるまる捨ててしまった
default のリストは中身は回転が早くてだいぶ入れ替わってる。あとから見返してちょっと違うと思ったら捨ててる
本当に必要な積読は、必ずまたやって来る
https://gyazo.com/0e4437f16c5ce336933b6174528ba36d
https://gyazo.com/f5b6db455eed59542310c9d3d5ea8a60
2021/8/12のリストのようす
「プラグマティズム」と「経済とか不平等とか」について
https://gyazo.com/353ca8c81c4c838b2f7bfc79d68509b4
/yuta25/積読としてのウィッシュリストと、ギフトの可能性
ウィッシュリストを積読として利用するようになってからめちゃくちゃに積読が増えてて、
多分1000とかいってるんじゃないかという気がするんだけど、さすがに整理したい気持ちがわかないでもない感じになっていて、
分類は階層構造を作る気がして自分には合っていない気がしなくもないけど、整理はしたいなという気持ちはなんとなく抱き始めている。
自分のウィッシュリストの成り立ちについて
「分類」とかしてなくて行き当りばったりに「分岐」し続けた結果、こういうふうになっている
最初のうちは
a ← これがデフォルト
aaa
みたいな感じに、ほとんどがデフォルトに突っ込んでて、それをそのときに興味があるようなヤツ用(aaa)に別のウィッシュリストに移動させてた
"a" というのは喩えではなくて実際に "a" という名前を使っていた
タイトルとかファイル名とかディレクトリ名とかつけるの面倒なのでだいたい "a" とか "aaa" ってつける
次に新しい興味が出てきたときに
a ← これがデフォルト
aaa
bbb
みたいに分岐用のウィッシュリストを aaa と bbb に分けた
でもやっぱりデフォルト・ウィッシュリストがパンパンに膨らんでしまって管理できなくなったので
new a ← これがデフォルト
a ← 前のデフォルト、中身パンパン
aaa
bbb
というようにデフォルト・ウィッシュリストを新しく作った。"a" はそのまま放っておいて
デフォルト・ウィッシュリスト、管理できなくなって、イライラして、まるごと捨ててしまったこともある
捨ててもそんなに困らなかった
で、この分岐用のウィッシュリストがどんどん増えてしまったのでタイトルをつけた
最初は中身と関係ない名前をつけていた。その残骸が「欲望」というウィッシュリストに残っている。「欲望」は CD とか DVD とか音楽関係の本とか写真集とかそういうヤツ
本の題名がついているヤツはその本の文献リスト、注釈とかに載っていた本
この段階になって初めてデフォルト・ウィッシュリストの名前が "default" になった
タイトルつけるとソートが単語順なので意図した順番に並ぶように数字をつけた。最初は1桁だった
10個を越えたところで3桁にした。そしてグルーピングをするようになった。最初の1桁(100の桁)を使って
00* のウィッシュリストがフレッシュなウィッシュリスト。最近の興味のヤツ
分岐しすぎた結果、同じ本がいろんなウィッシュリストに載っているけど、気にしないようにしている
2021/12/17 のリストのようす
「20世紀」が断然トップ、その次が「欲望」
https://gyazo.com/d3c7ae5dcc71c57cc33a0030035e868a
積読としてのウィッシュリストと、ギフトの可能性
/nbqx-prime2/202112#61bbd7d73a339b0000a11761
積読・ウィッシュリストの整理も読書の一部に
積読しておくだけ/ウィッシュリストにいれておくだけ じゃない整理しないと読書の一部にならない
/yuta25/積読としてのウィッシュリストと、ギフトの可能性
そうなのかもしれない。本棚のどこに置くかとか、どこに積むかとか、土台として優秀なのか、ペラくて心許ないのか、どこに積んであるのか忘れてしまうのか、なんとなく覚えているのか、そういうのが積読の要素なのかもしれない。
Amazon のウィッシュリストっていつからあるのか?
Amazon.co.jp: ヘルプ > 各種サービス > Amazon.co.jp コミュニティ > ウィッシュリスト http://web.archive.org/web/20061218182451/https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=720602
2006/12
wayback machine
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon.co.jp
Amazonには「ほしい物リスト(2008年3月8日に「ウィッシュリスト」から改名された)」という機能がある。「ほしい物リスト」を作成した際、初期設定を変更しない場合、個人情報が公開される仕様になっており、話題となった。公開される情報は、アカウント名(客登録をする際に「氏名」と書かれている欄に入力した文字がアカウント名になる。ショッピングサイトの特性上、本名で登録している客が多い)、電子メールアドレス、住所(リストに住所を登録している場合のみ)、リストに登録している商品、リストから購入した商品などである。
2008/3
2022/1/21のリスト
カルヴィーノ「アメリカ講義」を再読している感じ
デフォルトのリストには年末年始に読んだ「若い読者のための文学史」とか「世界文学全集 短篇コレクション」とかティム・インゴルド「ラインズ:線の文化史」とか「暇と退屈の倫理学」とかの文献がダーっと無秩序に並んでいる。整理する気がない。無理め
https://gyazo.com/37e1182f470edbfbc5d83ba07246e9b8
2022/3/15 のリスト
ティム・インゴルド の 「ラインズ:線の文化史」「生きていること」 をデフォルトのリストから分岐した
「20世紀」はロシアがウクライナへ侵攻した結果、断然上位に上がってきた
「経済」は「20世紀」と不可分
デフォルトのリストはいまだに混沌
興味がなくなったリストは削除しよう
タイムトラベルと民主主義は削除した
「ア講」はカルヴィーノ「アメリカ講義」の略
https://gyazo.com/28bf5872ffec57e6c649451d7a00c42b