2023/12
top
https://gyazo.com/6ca00c57ee67b064656ec9d47d7a11a5
https://gyazo.com/57a292e8c4fa0085d8f2477390dee405
12月~2月は気象庁の区分による冬
喇叭
らっぱ
https://gyazo.com/0500b5d7c3b8aeb3e89373e2c644ce0d
西洋中心の音楽地図を書き直すこと。
各地の民族音楽をエキゾチシズムではなく、足元と地続きのものとして捉え直すこと。
その延長線上にあるものとしてポピュラー・ミュージックを聴き直すこと。
https://gyazo.com/8e6bbbe001126f079149fc6d088fafc5
ヴァンフォーレ甲府、ベスト16
放送大学では『数学の歴史』も履修している。今でいう数学や哲学、芸術はかつてもっと渾然一体としていた、という話は知識としては持っていたし、多分野に渡る成果を出した偉人も知っているが、その実際のあり方までは想像できていなかったのですごく面白い。ルネサンス期の数学は古代ギリシャ数学を復興させるために語学に長けた人文主義者(コンマンディーノなど)が中心であったとのことだ。デューラー、ヤムニッツァーについても掘り下げて調べてみたい。
数学の歴史(’19)
History of Mathematics ('19)
主任講師名:三浦 伸夫(神戸大学名誉教授)
【講義概要】
数学の歴史を、西欧のみならずアラビア世界や日本など非西欧世界も視野に入れて講義する。その際、数学の中身はもちろん発想の源泉や理論を、受容した社会的・文化的背景なども追いながら講じていく。
【授業の目標】
文化における数学の歴史的具体相を見ることによって、数学が孤立した学問ではなく、様々な要因のもとで展開し、また多くの 学問領域に影響を与えたことを学ぶ。さらに高校まで学んできた数学がいったいどのように成立したのか、その背景を知り、数学が本来持つ多様性を再発見する。そして今日私たちが抱く数学のイメージを歴史を通して根本的に再検討していく。
【履修上の留意点】
従来の数学史ではあまり取りあげることのなかった題材、つまりアラビアや西洋中世・ルネサンスの数学、女性と数学などにも言及するので、数学の枠をこえて広く学問一般の歴史に関心のある学生の受講を期待する。なお前提知識としては、世界史と微積分学のごく初歩の知識があれば十分である。
ドナルド・キーンさんは、平安から近代までの多様な日記を文学として捉え直し、その研究をライフワークにしていた。自身も何度か日記をつけようと思ったそうだが、大人になってからは書いたためしがなかった。それで後悔したことがある
▼谷崎潤一郎の自宅に招かれたとき、志賀直哉がいて2人との対談に参加した。その姿は覚えているものの、肝心の話を思い出せない。記憶力には自信があり、「忘れるはずがない」と思って記録には残さなかったという(「ドナルド・キーンの東京下町日記」東京新聞)
https://gyazo.com/2ff39373abc50bfc833e5067cb28b532
https://gyazo.com/faa6aceb7f9bf9355c473f3d392cf335
The Apollo 8 crew received a special Christmas gift from NASA food scientists. But this wetpack of turkey was more than just a present – it made space history.
Learn more about this foundational meal and the freeze-dried bits that preceded it:
霊魂
2023年のベスト関係
正確には2023/11/30で2023年は、すでに終わっていて( 日常、毎日、ケの日々と呼ばれます)
12月はまるまる一ヶ月(25日間)掛けて、2023年を祝ぐ(ことほぐ)ハレの日々となります
end