インプットとアウトプット.何を入れて何を出すか
from 220528 井戸端/情報公害/MX Master3 TT025
インプットとアウトプット.何を入れて何を出すか
インプットとアウトプット
インプット
家族
職場/学校
友人
メディア
本
スマホ
趣味
競技
環境
自然
動物
旅
外国,異文化
モノ
イベント
システム
取捨選択・学び
価値判断
練習
最適化
アウトプット
仕事
会話
趣味
文章
行動
立ち振まい
姿勢,運動
身体的な動作
会話,雑談
情報公害
今は余計なものを入れすぎていないか?
受動的なインプット
インプット先を変えない人
テレビしかみない
インプットを変える人
一流の人は雑味が少ない?
無駄が少なく,結晶化されている気がする
自分の雑味の量を大切にしたい
徐々に無駄を減らしたいとは思うが
自分を極める感覚,
ホメオスタシス?の先にあるのか?
自己超越の欲求か?
脱線をしやすい環境は 情報公害的な影響があるかも
ジデタル都市
アプリとかは街のお店みたいなものと考えると面白いかも
移動のコストが殆どないが、各お店に滞在している感覚
画面の中のお店、テレビとかYouTubeとか5chとか
amazonも同じかも
人が多いところは盛り上がっているが、そうでないところは落ち着いている
家の中に繁華街があるような感覚
それはちょっと…冷静ではいられなくなる
システム1と2の問題か
移動コストが極端に少ないのが問題っぽい
ついやってしまう
一定の移動コストを設けられればいいのかも
アプリのアンインストール,サインアウトなど
物理的に遠くに置く,箱の中にしまうなど
コストを上げてみる?
無料で無限のコンテンツ
ーーーー
2022/12/12
発信者が自分でアウトプットしたものを,整理して圧縮したコンテンツにふれるのが効率良さそう
他人のコンテンツを紹介しているものに触れるのは,情報が多くなりすぎる
漫画も多すぎる
何らかの物理的なつながりがあるものを読めば良さそう