語彙力
「言葉の意味が分からないと文章が読めない」
語彙力とは3つの側面で考慮すべきものである。
どれくらいたくさんの単語を知っているかというサイズの側面
ひとつの単語をどれくらいよく知っているかという深さの側面
どれくらい速くある単語を認知できるかという認知速度の側面
語彙力とは
難しい言葉をたくさん 知っていること ではなく、
それを平易な言葉で的確に表現できること
である。
語彙数がその人の言語力の上限になるらしい。
上位語.icon 語彙、ボキャブラリー(vocabulary)
上位語.icon 国語力 { 説明力 - 表現力 - 読解力 }
語彙知識
背景知識(background knowledge)
使用語彙
運用語彙、能動的使用語彙(Active Vocabulary)
語彙力不足
読書 -- 語彙を増やすには読書がいいらしい。
類推 -- 語彙が多いとできるようになるらしい。
作文 - 小論文
共起、コロケーション(collocation)
コミュニケーション能力(communication ability) -- やっぱりこれにいきつくわけですか
専門性
知能
知性
学習
体験
表現が陳腐
思考力(thinking power)
地頭力
言葉を知っているかどうか
なんとか力.icon
語彙.icon