読解力
読み解く 力。 読み解く能力。
なんじゃそら
正しく内容を読み取る
必要な情報を見つけ出す
関係性を理解して解釈する
自分の知識や経験と結びつける
何が書いてあったかを整理できる
読解力が低い人というのは基本的に
1. 「心の理論」が何らかの 影響で欠けている
という場合と
2. 他人の言説を推測する 際に、自分の想像とは切り離して、まず相手の話している事、書かれていることの中から検証可能な形でその根拠を上げるという訓練を十分に受けていない人
である可能性が高い。
読解力には、単にインプットする力ではなく、アウトプットする 側面も備わっている
「読解力を持て」 ← これは受け手側が使う言葉。発信側が使ってはいけない。
読解
識字 - リテラシー(literacy) -- まず、字が読めないといけない
読書、 リーディング(reading)
読解リテラシー(reading literacy)
読解力の体系 -- なにそれ
言語力 - 国語力 - 国語教育
表現力
文章力
活字離れ - 活字中毒 - 学力低下
要約(summarization) ← 読解力がないと要約できない → 要約力
要約化訓練
文脈
基礎知識(Basic knowledge) - 予備知識
知識不足
難解
語彙推論
文脈推論
情報の整理
知識のネットワーク化
読解問題
書かれている以上の意味
なんとか力.icon
reading.icon