簿記
経営活動において、資産・負債・資本・収益・費用の増減を伴う取引活動を、貨幣単位で記録する 方法をいう。
これによって、企業の財政状態や経営成績をあきらかにすることを目的としている。
簿記はその記帳方法の違いから、複式簿記と単式簿記とにわけられる。
一般に 企業会計で用いられるのは複式簿記で、これは取引を借方・貸方の2側面に分解し、両面に同額を記入する 方法をとる。
これに対し単式簿記は、家計簿のような現金収支の記帳をいい、取引の一側面だけを記録する方法をいう。
また簿記は、使用する業種に応じて、商業簿記、工業簿記、銀行簿記とに分けられる。
もともとは日記にその日の売り上げを記入していた。
bookkeeping
会計
会計学
三式簿記
仕訳
伝票
勘定科目
原価計算
財務諸表
試算表
公認会計士
税理士
商学部
経営学部
慶應義塾大学
一橋大学
福澤諭吉
商法講習所
簿記講習所
山科勝成
簿記 - Wikipedia