情報・メディア・コミュニケーション研究
主な研究領域、研究アプローチ
言語、レトリック及びスピーチコミュニケーション
ノンバーバルランゲージ
テクスト論、ディスコース
ジェンダー、セクシュアリティ、エスニシティ
国民国家
家族
メディアエコロジー
メディオロジー
記号論
サイバネティックスおよびシステム理論
情報処理過程とメディアの影響
政治経済学、批判理論によるメディア産業批判
言論の自由
通信政策
知的財産権
メディア、民主主義、言論、公共圏
近代と脱近代
消費と社会、資本主義と象徴/記号
脱工業社会、情報産業
情報都市
都市情報化
地域情報化政策
先端技術産業の地理学
科学知識の社会学
技術の形成過程についてのアクター・ネットワーク・セオリー及び社会的構築理論
インターネット (インターネットコミュニティ)
非生命体進化論
メディアプラクティス
コミュニティデザイン
主な関連領域
経済学
市場メカニズムにおいて情報が果たす役割の研究
産業構造の変動、とりわけ、情報、知識、サービス、先端技術産業へのシフトの研究
ポスト・フォーディズムやネオ・フォーディズムの理論との関係で経済や労働の変質と情報技術の関係を考えるもの。
ネットワーク産業における企業行動、競争、規制の研究
政治学
メディアが世論、政治的意見、投票行動に与える影響に関する研究。
ポピュリズム研究。
メディアが政治や政策決定に与える影響に関する研究。
社会学
ハーバーマスのコミュニケーション行為の理論の普及、公共圏の概念の普及
ポストモダニティの研究
ブルデューなどによる、社会的行為の象徴的次元の研究
ヴァーチャルコミュニティーなど、コンピュータネットワーク上での人々の振る舞いの研究
科学的知識や技術の形成過程への社会学的アプローチ、とりわけアクター・ネットワーク・セオリーや技術の社会的構築理論に基づく研究
都市社会学におけるロサンゼルス学派
メディアの文化社会学的研究
CMC(Computer Mediated Communication)の研究
情報・コミュニケーション科学
フランス系の文化・ネット研究。グルノーブル大学など。
メディオロジー。同科学に反対する一派。
文学
記号、テキスト、ディスコースに関する諸研究
哲学
ポスト構造主義など、他者やコミュニケーションについての思想
新聞学
哲学.icon
言語.icon
コミュニケーション.icon