個人攻撃
議論(何らかの係争関係にある会話・対話など)において、相手の発言の内容ではなく、発言者である相手自身を話題にして応答すること。
論点のすりかえの一種。
会議の中で、個人に対する攻撃は絶対にしてはいけません。
会議の場は、複数の人が意見を持ち寄って、一人では考えつかないことを生み出す場です。
決して人を責める場ではありません。
もし会議の場で誰かが責められると、責められた本人はもちろん、周りにいる参加者たちの発言意欲までも失わせてしまうでしょう。
発言意欲がなくなれば、意見は限られた人からしか出てこなくなり、会議としてまったく機能しなくなります。
個人攻撃で得ることは何もありません。
絶対に避けましょう。
personal attack ; personal denunciation​
個人 - 攻撃(attack)
個人攻撃の罠
ステレオタイプ(streotype)
人格攻撃 - 人身攻撃(ad hominem)
詭弁(sophism)
レッテル (letter)
偏見(prejudice)
いじめ(bullying)
ネットいじめ(Cyber-bullying)、サイバーリンチ、ネットリンチ
誹謗中傷
個人攻撃 - Wikipedia
#ダメな議論