バベルの塔症候群
それぞれの専門家が、それぞれの専門用語を使うことによって コミュニケーションギャップが生じること。
現在の、複雑化、多機能化するシステムでは避けられない問題である。
旧約聖書によれば、世界の言語がひとつであった昔、人々は集まって天まで届く塔を造り始めた。
これがバベルの塔である。
神はこれを見て、人間の尊大をこらしめるため、言葉を乱して、お互いに意志が通じ合わないようにした。
そのため、塔の建設は、混乱し、争いが起こり、収拾がつかなくなり、やがて、中止された。
人類史上最初の失敗プロジェクトである。
もっとも、これは、「人月の神話」の受け売りだけれども。
伝えたいと思うことと、伝わることは微妙に違う。
コミュニケーションは難しい。
対策としては、
共通に使用する 用語集を作る
ていねいに、繰り返し 説明する
相手の言った言葉を復唱する
自分の言葉で言い直してみる
など。
コミュニケーションスキルは重要であるが、スキルだけあればいいわけではない。
伝えたい思いだとか、情熱だとか。
The City syndrome
バベルの塔
ジッグラト
コンフリクト
多様性 - ダイバーシティ
成果 - パフォーマンス
問題解決
villagepump - /villagepump/バベルの塔症候群
moeki - /moeki/バベルの塔症候群
https://dynawiki.org/ja/wiki/バベルの塔症候群