トーンアンドマナー
トーン(tone) はデザイン設計の手段、工夫、手法。
マナー(manner) はデザイン設計の制約、条件、規定。
調子と様式
もともとは広告業界の用語で、広告が生み出す雰囲気や調子、世界観のこと。
トーンは調子やスタイルのことで、マナーは手法や流儀のことを示している。
Webサイトでも、トーン&マナーを守ることで、サイト全体のイメージを一定に保つ役割を持つ。
ビジュアル、文体、Webページデザインなど、コンテンツを構成する 全ての要素に対してトーン&マナーを適用してイメージを一定に保つ。
ブランド戦略にも密接に関連しているため、すでにトーン&マナーが確立している企業などの路線変更は慎重に進められることが多い。
また、まったく異なるトーン&マナーでプロモーションを展開するなど、トーン&マナーを逆手に取った広がりを演出する 場合もある。
「トンマナ」と略されることもある。
Tone & Manner ; tone and manner
一貫性 - 整合性 - 統一感
ルール(rule) - ルール化 - お約束
用字用語の統一
秩序を保つ
雰囲気(ambience) - 世界観(Cosmology、worldview) - テイスト(taste)
イメージボード(Image Board)
情報デザイン、インフォメーションデザイン(information design)
ユーザビリティ(usability)
ブランド戦略(Brand Strategy) - ブランドイメージ(brand image)
デザイン戦略 - デザイン表現 - デザイン案
演出
コスト削減
違和感がある
線の太さ
影の付け方
フォント
色あい
明度彩度に関しては調整が難しい
細部のデザイン
余白