オブジェクト指向
ソフトウェアの設計や開発において、操作手順よりも操作対象に重点を置く 考え方。
なんだそれは。 わからん.icon
関連する データの集合と、それに対する 手続き(メソッド)を「オブジェクト」と呼ばれる 一つのまとまりとして管理し、その組み合わせによってソフトウェアを構築する。
なんだそれは。 わからん.icon
すでに存在するオブジェクトについては、利用に際してその内部構造や動作原理の詳細を知る必要はなく、外部からメッセージを送れば機能するため、特に 大規模なソフトウェア開発において有効な 考え方であるとされている。
データやその集合を現実世界の「モノ」になぞらえた考え方であることから、「オブジェクト」指向と呼ばれる。
object oriented
オブジェクト(object)
オブジェクト指向の世界観
ソフトウェア工学
オブジェクト関係データベース
オブジェクト関係マッピング
NEXTSTEP -- オブジェクト指向オペレーティングシステム(だった)
オブジェクトモデル化技法
Booch法 ブーチメソッド
オブジェクト指向ソフトウェア工学
統一モデリング言語(UML : Unified Modeling Language)
ラショナル統一プロセス (RUP : Rational Unified Process)
ソフトウェアパターン(Software patterns)
上流工程(upper process)
CRCカード
アクターモデル
アスペクト指向
エージェント指向
シミュレーション(simulation)
追跡可能性、トレーサビリティ(traceability)
オブジェクト指向 - Wikipedia
オブジェクト指向(OO)とは - IT用語辞典 e-Words
オブジェクト指向(おぶじぇくとしこう) - ITmedia エンタープライズ
#object-oriented