Scrapbox練習:Wikiの基本的な知識
ビーバー君.iconこんにちは、講師のビーバー君だよ
ビーバー君
/icons/透明正方形.iconよろしくお願いしますsuto3.icon
suto3
ビーバー君.icon 今回はWiki(ウィキ)について学ぶよ
ScrapboxはWiki(WikiWikiWeb)の考え方を基に作られている
だから、Wikiについて学ぶと、Scrapboxについて、より深く理解できる
くわしくはwikiのページにまとめてある
wiki - wiki:用語集
ビーバー君.iconまずは、Wikiの歴史から
1985年 スティーブ・ジョブズ が Apple から追放される
ジョブズはNeXT社設立
1987年 HyperCardができた
ハイパーテキストを実装した最初の商業ソフトウェアである
ウォード・カニンガムはHyperCardを使って、デザインパターンのブラウザ(閲覧ソフト)を作った
これがWikiWikiWebの原型となる
1988年 NeXT社よりNeXTcubeが発売される
1991年 WWW(World Wide Web)誕生
最初のWebサーバーはNeXTCube上で動いていた
1995年 ジョブズはNeXT社をAppleに売却し、Appleに復帰
NEXTSTEPはmacOSの元となる
この後、政治的な確執の結果、HyperCardは使われなくなる
ジョブズを追放した役員がHyperCardの権利を保持していたため
1995年 カニンガムが最初のWiki(WikiWikiWeb)を開発する
デザインパターンを素早く記述するため
WikiWikiWebの成功により、多くのWikiクローンが作られた
2000年 YukiWiki
2001年 Wikipediaプロジェクト開始(MediaWiki)
Wikipediaの成功により、Wikiの知名度がひろがった
2001年 PukiWiki
2003年 PalmWiki
2005年 qwikWeb
2006年 Gyazz(Scrapboxの前身)
2016年 Scrapbox
ビーバー君.iconつぎに、Wikiの特徴を説明するよ!
コンテンツ管理システム
Webサーバー上の文書をブラウザで編集できる システム
主にテキストデータを扱う
すばやい 情報共有を目的としたシステム
コンテンツの作成、編集、変更、削除が容易
だれでも閲覧し、編集することができた
Wiki記法という独自の記法
軽量マークアップ言語(簡易マークアップ言語)
/icons/透明正方形.icon少し古いWebという印象ですねsuto3.icon
ビーバー君.iconそうだね
ビーバー君.iconWikiのコンセプトは広く受け入れられ、さまざまなWikiソフトウェアが作られたんだ
ビーバー君.icon使い込むうちに、以下のような欠点が明らかになった
Wikiの欠点
ユーザーインターフェースが古い
フォームインターフェース(form interface)
サブミット(submit)による送信
荒らしによる迷惑行為
ユーザー認証が強化
スクリプトによる大量投稿
利用制限
CAPTCHA
Wiki記法
独自の記法なので学習コストがかかる
WYSIWYG ではない
簡易マークアップ言語ゆえの表現力の限界
ビーバー君.icon最も成功したWikiプロジェクトととして、Wikipediaがあるよ
Wikipedia
Scrapbox練習:Wikipediaについて
講師はウィキペたんwikipe.iconだよ
ビーバー君.iconScrapboxについては別のページにまとめてあるよ
Scrapbox練習:Scrapboxの開発の経緯
参考資料
wikipe.iconWikiについては、下記のURLも参照してください
WikiWikiWeb - Wikipedia
History of wikis - Wikipedia
List of wikis - Wikipedia
List of wiki software - Wikipedia
Scrapbox-tutorial.icon