行政文書のMarkdown化提言
元ネタ
内容と装飾を分けて考えよう、内容を扱いやすくすれば広めやすいって話
文章を綺麗に仕立てる「装飾」はほどほどに、HTMLを始めたとした様々な形でその「中身」が広くシェアされていくことに重きを置いている記法だと感じます。
軽量マークアップなら距離縮むんじゃねという話
この軽量さを、行政が発信するあらゆる文書・メッセージに適用できたら、もっと国民と行政の距離は縮まるんじゃないか、そんな可能性を感じています。例えば中央省庁がマークダウンで発信したことを、各自治体が特に伝えたい部分だけを切り取り、またマークダウンや他の言語で発信。それをさらに関係する団体や個人が発信、とTwitter級の情報発信力・スピードが発揮できる気がします。
行政が発信する文書は、ホームページの奥深ーくの、探しにくーい場所にひっそりPDFやWordで公開されている事が多いです。
note
コンテンツと見た目を分離することができれば、様式美のためにやっている作業を無くすことができる
国が管理する行政文書の記述方法を、プロプライエタリなSaaSのシステムに合わせてしまうのはそれはそれでリスクに感じます。
たしかにsta.icon
Scrapbox(のようにExportできるやつ)なら変換ツールつくればいいから問題ないとは思うが
その他反応
markdown(というかマークアップ言語)推進派
markdownは表現力足らないことを指摘する派
方言問題
table弱い問題
日本語に弱い問題
not WYSIWYGは一般人は無理だよ派
上記のhalskさんツイートは、行政文書公開には合わないよねと言うてる
そもそも行政側の悪しきルール(PDF偏重や過剰な装飾・レイアウト作法)を何とかするのが先ではないか派
ブラウザで使える共同編集(マジョリティ向けのコラボレーション)は今や欠かせないのではないか派
sta.icon持論
まずは文書化が必要かどうか
必要でない場合、Markdownにこだわる必要さえない
極論Scrapboxでもいい
必要な場合、最終文書形式Xをどうするか決めた上で、Xに変換できるマークアップ言語LまたはツールTが要る
XはたぶんPDFやdocxから逃げられんと思う
Lは普及度と利用者難度で言えばMarkdown一択だろう
AsciiDocを始め、他の言語は「Markdownより難しい」か「気軽に使えるようになってない」問題がある? (実はあまり知らん(軽く触った程度)ので深堀りしときたい。。。sta.icon*2)
Tは無理ゲーだと思う
シームレスにしようと思ったら、何らかの言語が必要
結局Markdownくらいしか無難なのが残ってない
もちろん行政文書用の新しい言語をつくってもいい(上記ツイートでも1-2件反応してる人いたけど)sta.icon
yuisekiさんも言ってた
---
個人的には「最終文書形式X」を欲張りすぎないのが重要と見ているsta.icon
たとえば「(人力でしか実現できないようなカラフルな)文書をつくりたい!」だと、Lから変換するのがぐう難しくなる
あるいは変換前にCSSいじらせるか(Webデザインの世界)
これをたとえば「(味気ないHTML文書レベルの)文書でいい」とするなら、Lからの変換も可能になる
Markdownの表現力や方言は問題ではない
ちゃんと書けば十分通用する
sta.iconはブログ、万文字の記事、仕様書、オンボーディング資料、電子書籍と(仕事やプライベートで)全部書けている
何なら「Markdownの表現力で足りる」ように、行政文書の書き方を変えれば良い
こういう変更ができないのってなんでなんだろsta.iconsta.icon
未だにわからん
一般人にMarkdown使えない問題は、使えるよう教育すれば済む
そんなに難しくはない
C言語学ぶとか関数プログラミング学ぶという話ではない
タイピングできる人なら中学生でも理解できる
ある程度は鍛える必要がある
たとえば記法がスラスラでてくるとか
これは仕方ないと思ってるsta.icon
そもそも文章書く人がこういう努力無しに書くってこと自体がおかしい
日記や小説じゃねえんだから
そういう意味では、「文章作成リテラシー」なる概念を立ち上げて、これを強化すべしって方向で進めるのが良いのかもしれないなsta.icon
ちょっと教育すれば済む話なんだよなぁsta.icon*2
学習コンテンツや講師がいないってのはある
マジョリティにマークアップ使った文章を書いてもらうことを啓蒙するエバンジェリスト?
そもそも「Markdownを理解するために必要なのはMarkdownだけではない」という罠もある
たとえば見出しで構造つくるとか、コンピュータで書く文章には内容と装飾があるんだとか、そういう各種概念
これら概念を知らず、記法だけ学んでも、まあそりゃピンとは来ない
コンピュータのおかげで圧倒的時短と便宜とコラボが手に入るんだから、俺達人間はある程度は歩み寄らなきゃいけねえんだよ
どういうエディタをどう提供するか
ここが一番難しいsta.icon*4
俺もわからん
つーか仕事でも今まさに設計中
肝は以下あたり
同時編集(というより1文書をn人でつくるという分担)どうやるか
トップダウンとボトムアップの行き来をどうやらせるか
つまり目次レベルで俯瞰する・いじるのと、本文レベルでシコシコ書くのとの切替
森を見ることと木を見ること
---
A: レガシーな人たちはWordで長文をいじる(木メイン + シームレスなスクロールで森)スタイルが主流
B: 知的生産勢など書き手や一部のマニアは、アウトライナーがどうとかツール使い分けるとかしてる
AとB以外の、(一般人でも使いやすい)新たなUIが無いかなぁとは思ってる(けど思い浮かばないわね)sta.icon
レビューをどうやるか
正しい文法と規約で書けているかのチェックも含む
今はDrupal + Markdownになってるみたいだね?
https://gyazo.com/e60c1eb353d74c644120ab42b699b399