社内qandaはこうすればいいんじゃね?
2
qanda種類として浮かぶもの
チャットボット …… 会話形式によるハードル低減とAIによる高精度レスポンス
HelpFeel …… テクニカルライターに事前に書かせる in Scrapbox+検索アルゴリズムによる高精度なストック
Civichat …… (利用者の情報をヒアリングした上で)利用者が使える制度だけを出す 回答集合
qandaにおいて、回答時に使う概念や知識の集合のこと
特に現実的なボリュームの集合のこと
数人でつくりきれる&メンテナンスしきれる&人材を変えても回る
qandaには「回答集合があればAnswerしきれる」ものとそうじゃないものがある
回答集合でカバーしきれる
後者をUncoverable qanda(アンカバラブル)と呼ぶことにしよう
上記で浮かべたのはすべてカバラブルsta.icon
というより一般的にqandaがこのニュアンスを持っている
アンカバラブルなqandaはどうすればいいか
アンカバラブルとして何があるか
-.icon
1
雑に書いてた思いつき、邪魔なのでとりあえず分離
sta.icon #大企業 の社内で構築できたら強いと思うんだがなぁ 現実的に知見を整備できる手段だと思ってる
ググるレベルで社内ナレッジを探したい
でも Google を使うのは無理
リッチな情報共有プラットフォームを実現するのも無理
そんなリテラシーは一部のエンジニアくらいにしかない
Q&AならICTリテラシーなくても使いこなせる
そして答えたい物好き自体は意外と多い
総務など雑務部隊に仕事として組み込んだとしても、使いこなせるようになれるはず
そのへんの社内システムと大差ない難易度だろう
AIやチャットボットに取って代わられつつあるが、併用が良いのではと思ってる
まずはqandaで原始的に人力とコミュニティの力で貯めていく
貯まったアンサーをAIに食わせていけば、どんどん成長できる
利用者はqandaとチャットボット両方使える
sta.iconたぶんどっかでチャットボットに移るんだと思うけど
で、チャットボットで答えられない分は、裏で誰かが回答つくって食わせる
この役割を社員全員に解放するのはアリかもしれん
HelpFeelはデータベース整えるアプローチなのでQ&Aとは違うけど
Q&Aは人がQuestionして人がAnswerする
既に採用例もあるとのこと
HelpFeelでとらえられるものととらえられないものがある気がする
どういう切り口でまとめられるかがまだ浮かばずにあれこれ探してる 2021/12/29(Wed) 08:55:47
サクサク答えられる専任者がいる or not
クローズドな情報源である(問い合わせなど限定されたルートでのみ開示する) or not
事前に回答集合を用意できる or not
以下は没
質問ドメイン
質問ドメインとは、qandaにおいて質問者が想定しているドメイン
例
会社Aの社内雑務に関する質問は、「会社Aの社内雑務」
AWSでコンテナを動かすにはという質問は、「AWS」
このプロジェクトのオンボーディング資料ってどこに何がありますかね?という質問は、「そのチーム」