クソースがビジネスを支えている
でもそんなクソースこそがビジネスを支えている
地頭がよければ、命令を並べるだけのプログラミングでも一応形にはなるから
なまじ地頭がいいだけに、早く形になるから
技術を理解してない上の人や顧客は「とにかく早い方がいい」という判断基準しか持てず、クソースerを支持する
というよりクソースerから抗おうと手間暇かけようとするやつらを理解せず軽視する
一度つくられたクソースは、それにかけられた規模感が前提となる
リファクタして軌道修正するには予算が全然足りない、みたいなことになるsta.icon
もちろん地頭良いやつらがクソースをつくる程度の資源で、クソースを変えることなどできやしない
レガシーコードなんたらみたいな本も多いけど、あれらも結局「技術と人脈と掌握をフル活用して地頭で乗り切れ」でしかないsta.icon
それができるほど優秀ならなんだってできるんだよ。苦労はしない
どこかで「クソースを終わらす価値観と権力」を持った者が現れたらチャンスはあるが、まあ少ない
両方持っているケースが少ない
むしろ相反する
終わらせる価値観を持ってる人には権力がない(スピードがないし細かすぎるのでビジネスの世界で勝てない)
権力持ってるやつは粗すぎるので前者がない
クソースと関わりたくないエンジニアはどうすれば?
ソースをつくらない仕事や立場になる
上流とか
マネジメントとか
(これもクソースと向き合うことはあるが、自分が直接直すことは避けられる)
新規事業検討、技術調査、技術検証といった研究的探索的な仕事をする
クソースで駆動してない「あたり」の組織に転職する
ベンチャーの方が多い印象
大企業はGAFAM含めて組織力学、よくわかりやすく言えば政治とビジネス色が強く働くのでクソース率は高くなる そもそも天才が素早くつくったものは総じてクソース
ビジネスがうまく行ってる、素早く回せてるのは単純に優秀だから(一般人ちゃうぞ)
独立などして自分で書いて稼ぐ
が、独立する人ってどちらかというとクソース書いてでも成し遂げたいってメンタリティが多い気がするねsta.icon
厳しいことをいうと、その辺のクソースで結果をだせない程度の人間が独立で結果出すのは無理だと思う
ゼロとは言わない
なんらかの才能や運があれば花開くかもしれない